2009年04月01日
本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^
こんにちは、ポジカル白井です。
タイトルの「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」はもちろんエイプリルフールです。
ごめんなさい。
本日はウソをついてよい日なのですみません。
でも、こんな日もあってもいいと思うんです。
「できる」「できない」は置いといて、自由にやりたい事や、なってみたいことを考える機会があってもいいし、
願望を口にするのはとてもすばらしいことだと考えています。
「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」も願望であり、具体的な今年の目標です。
今日ぐらいユーモアを持ってもいいじゃないですか!
日本インターネットエイプリルフール協会なるものがあるのです。
【協会設立の趣旨】
いつもは株価を見ながら難しい顔をしていても、この日ばかりは笑っていたい。
そんな想いを胸に抱いたウェブサイトが集まり、『日本インターネットエイプリル・フール協会』を発足致しました。
インターネットでは恒例となりつつある「エイプリル・フール企画」ですが、深刻なネタ不足に悩むウェブマスターが後を絶ちません。また、「ただでさえ忙しいのに、なんでそんなことやんなきゃなんないの」と自暴自棄になるウェブマスターもいらっしゃいます。
でも、ちょっと待ってください。そんな方々のために、我々は発足したのです。
日本のインターネットはもっと楽しくなります。
人を傷つける嘘は絶対に駄目だと思いますが、「ほっこり」させるユーモアはありだと思います。
私の周りのエイプリルフール宣言した人をみてみると
「ロスに海外支店を作った」
「UFOをみた」
「怒りと憎しみのSNS[nixi(ニクシィ)]をリリースしました!」
「1日研修 500万円より」
などなど。
一番気になったのが、本日の日本経済新聞の1面広告になっていたこれ
「飲み友、募集」 和田アキ子

いったいなんだろう?
ネタなのかな?
本当なのかな?
携帯TV開局の広告だったんだけど・・・本当かな?
で、調べてみると本当だった。
サイトだけをみるとネタっぽいですが、エイベックスとNTTドコモが提携して携帯電話専門のTV局をつくったらしい。
いやーー、思わず調べてしまったというアクションを考えると、プロモーションとして成功ですね、
僕に限っては。
実にユーモアがあっていいですね。
そんな中、今日の日経新聞の記事を僕の主観ですが「ポジティブな記事」と「ネガティブな記事」どちらが多いか数えてみました。
世の中は本当に不景気なのか!!!
結果は
ポジティブ記事 83個
ネガティブ記事 120個
でした。
まあ、数える前からネガティブが多いだろうなと思ってましたが、そのとおりでした。
意外なのは83個はポジティブな記事であったということです。
ネガティブな記事は「~減益」とか「~倒産」とか「~廃部へ」など、結果的な記事が多かったです。
それに対して、ポジティブ記事は「~を開発成功」「~へ進出」「~を活かす」といった現在だけではなく、
未来へつながるような可能性を秘めたものが多かったです。
未来へつながるものが今日だけで83個もあるんです。
すごいじゃないですか!
僕たちもどんどんの未来へつながることをやろう!
いま、とても未来へつながるアイデアが3つほどあって、前に進めている。
がんばってポジティブ記事になろう!
120個のネガティブ記事より83個ポジティブ記事をより大切にしたいですし、
4月1日だけでなく「ユーモア」を持って活動していきたいと、改めて考えさせられたエイプリルフールでした。
ポジカルはネタではなく2010年度新卒採用しています。
最終選考以外はすべて仮想空間内で行います。
タイトルの「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」はもちろんエイプリルフールです。
ごめんなさい。
本日はウソをついてよい日なのですみません。
でも、こんな日もあってもいいと思うんです。
「できる」「できない」は置いといて、自由にやりたい事や、なってみたいことを考える機会があってもいいし、
願望を口にするのはとてもすばらしいことだと考えています。
「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」も願望であり、具体的な今年の目標です。
今日ぐらいユーモアを持ってもいいじゃないですか!
日本インターネットエイプリルフール協会なるものがあるのです。
【協会設立の趣旨】
いつもは株価を見ながら難しい顔をしていても、この日ばかりは笑っていたい。
そんな想いを胸に抱いたウェブサイトが集まり、『日本インターネットエイプリル・フール協会』を発足致しました。
インターネットでは恒例となりつつある「エイプリル・フール企画」ですが、深刻なネタ不足に悩むウェブマスターが後を絶ちません。また、「ただでさえ忙しいのに、なんでそんなことやんなきゃなんないの」と自暴自棄になるウェブマスターもいらっしゃいます。
でも、ちょっと待ってください。そんな方々のために、我々は発足したのです。
日本のインターネットはもっと楽しくなります。
人を傷つける嘘は絶対に駄目だと思いますが、「ほっこり」させるユーモアはありだと思います。
私の周りのエイプリルフール宣言した人をみてみると
「ロスに海外支店を作った」
「UFOをみた」
「怒りと憎しみのSNS[nixi(ニクシィ)]をリリースしました!」
「1日研修 500万円より」
などなど。
一番気になったのが、本日の日本経済新聞の1面広告になっていたこれ
「飲み友、募集」 和田アキ子

いったいなんだろう?
ネタなのかな?
本当なのかな?
携帯TV開局の広告だったんだけど・・・本当かな?
で、調べてみると本当だった。
サイトだけをみるとネタっぽいですが、エイベックスとNTTドコモが提携して携帯電話専門のTV局をつくったらしい。
いやーー、思わず調べてしまったというアクションを考えると、プロモーションとして成功ですね、
僕に限っては。
実にユーモアがあっていいですね。
そんな中、今日の日経新聞の記事を僕の主観ですが「ポジティブな記事」と「ネガティブな記事」どちらが多いか数えてみました。
世の中は本当に不景気なのか!!!
結果は
ポジティブ記事 83個
ネガティブ記事 120個
でした。
まあ、数える前からネガティブが多いだろうなと思ってましたが、そのとおりでした。
意外なのは83個はポジティブな記事であったということです。
ネガティブな記事は「~減益」とか「~倒産」とか「~廃部へ」など、結果的な記事が多かったです。
それに対して、ポジティブ記事は「~を開発成功」「~へ進出」「~を活かす」といった現在だけではなく、
未来へつながるような可能性を秘めたものが多かったです。
未来へつながるものが今日だけで83個もあるんです。
すごいじゃないですか!
僕たちもどんどんの未来へつながることをやろう!
いま、とても未来へつながるアイデアが3つほどあって、前に進めている。
がんばってポジティブ記事になろう!
120個のネガティブ記事より83個ポジティブ記事をより大切にしたいですし、
4月1日だけでなく「ユーモア」を持って活動していきたいと、改めて考えさせられたエイプリルフールでした。
ポジカルはネタではなく2010年度新卒採用しています。
最終選考以外はすべて仮想空間内で行います。
いいのかそれで!新入社員?
根本治療と対処療法ってどうよ?
オックスフォード大ケリー教授が来店!
チームワーク土管ころがし大会!
伝説のイベント「接客コンテスト」開催しました!
京都から世界へ!メディアが変貌する!MEDICAM2008
根本治療と対処療法ってどうよ?
オックスフォード大ケリー教授が来店!
チームワーク土管ころがし大会!
伝説のイベント「接客コンテスト」開催しました!
京都から世界へ!メディアが変貌する!MEDICAM2008
Posted by posical kidd at 19:56│Comments(0)
│イベント