2009年10月29日
グローバルな製薬企業がトレーニングで使う仮想空間!
こんにちは、ポジカルです。
毎日忙しく、楽しく仕事しています。
最近の出来事
・母校の経営者集会に参加
・その際、学祭中で久しぶりに学生プロレスに夢中になる
・盛和塾に参加
・スイミングを始める
・自転車とスイミングをがそろったので、トライアスロンをやりたくなる
・すごい関西ベンチャー企業の経営者が集合した媒体の入稿がおわった。
・車が壊れた
・マイケルデルやスティーブジョブズが創った経営者の集まりの関西チャプターに参加
・その二次会でアジアメンバーと合流し英語の会話になり戸惑うが、がんばる。
・海外の大手製薬メーカーがトレーニングで使う仮想空間のデモに参加
などなどえらく忙しい毎日です。
昨日はアメリカ発の某仮想空間のデモをしてもらいました。
もうすぐ日本で発表される予定ですので、まだどの仮想空間かは言えません・・・・。
世界的な製薬メーカーや米軍などがトレーニングや会議のために使っているシステムです。
最近、仮想空間はセカンドライフだけではなく、世界に300以上種類があり、
日本製のものも増えてきました。
ビジネスに使えるものと使えないものはありますがしっかりと見極めていきたいと思います。
昨日の仮想空間はまだまだ不満は多いですが、なかなか使い勝手はよかったです。
細かなことを話すと守秘義務違反になるので話せまえんが、
改めて、デジタルという技術は使いようだなと感じました。
アナログ的な部分も使いようでしっかりと伝わることが確認できました。
便利になるものと便利にしてはいけないものの線引きがとても重要です。
昨日のはパブリック仮想空間ではなく、企業独自の仮想空間を作れるシステムです。
会議や展示会用に開発されたので、ポジカルがやろうとしているシュミレーションやトレーニングにフィットしそうです。
でも、現状では圧倒的にセカンドライフが使い勝手的にダントツに上です。
これからがとても楽しみにな仮想空間ビジネス。
本日も某新聞社から取材が入りました。
記事になるといいのにな。

某経営者会の一コマ。
ただ飲んで名刺交換ではなく、勉強会をしてグループディスカッションして発表するというガチの勉強会です。
この日はディズニーランドの人材育成をテーマに元教育担当の方の講演でした。
毎日忙しく、楽しく仕事しています。
最近の出来事
・母校の経営者集会に参加
・その際、学祭中で久しぶりに学生プロレスに夢中になる
・盛和塾に参加
・スイミングを始める
・自転車とスイミングをがそろったので、トライアスロンをやりたくなる
・すごい関西ベンチャー企業の経営者が集合した媒体の入稿がおわった。
・車が壊れた
・マイケルデルやスティーブジョブズが創った経営者の集まりの関西チャプターに参加
・その二次会でアジアメンバーと合流し英語の会話になり戸惑うが、がんばる。
・海外の大手製薬メーカーがトレーニングで使う仮想空間のデモに参加
などなどえらく忙しい毎日です。
昨日はアメリカ発の某仮想空間のデモをしてもらいました。
もうすぐ日本で発表される予定ですので、まだどの仮想空間かは言えません・・・・。
世界的な製薬メーカーや米軍などがトレーニングや会議のために使っているシステムです。
最近、仮想空間はセカンドライフだけではなく、世界に300以上種類があり、
日本製のものも増えてきました。
ビジネスに使えるものと使えないものはありますがしっかりと見極めていきたいと思います。
昨日の仮想空間はまだまだ不満は多いですが、なかなか使い勝手はよかったです。
細かなことを話すと守秘義務違反になるので話せまえんが、
改めて、デジタルという技術は使いようだなと感じました。
アナログ的な部分も使いようでしっかりと伝わることが確認できました。
便利になるものと便利にしてはいけないものの線引きがとても重要です。
昨日のはパブリック仮想空間ではなく、企業独自の仮想空間を作れるシステムです。
会議や展示会用に開発されたので、ポジカルがやろうとしているシュミレーションやトレーニングにフィットしそうです。
でも、現状では圧倒的にセカンドライフが使い勝手的にダントツに上です。
これからがとても楽しみにな仮想空間ビジネス。
本日も某新聞社から取材が入りました。
記事になるといいのにな。

某経営者会の一コマ。
ただ飲んで名刺交換ではなく、勉強会をしてグループディスカッションして発表するというガチの勉強会です。
この日はディズニーランドの人材育成をテーマに元教育担当の方の講演でした。
Posted by posical kidd at
17:56
│Comments(0)
2009年10月14日
新・容積満杯の法則!?
こんにちは、ポジカル白井です。
昨日(10月13日)に大阪本社を移転しました。
大阪の北堀江一丁目です。
ものすごくエネルギーがある街です。

今の私たちには少し贅沢かもしれないビルと場所。
しかも、セミナールームまであるんです。
50人くらいは楽に入れるでしょう。

今回の好条件の移転はいろんな方のご協力やお力添えがありました。
本当にありがとうございます。
さらに発展できるよう頑張ります。
少し贅沢かもしれないけど、これを活かさない手は無い。
私がいろいろ教わっている方の法則で
「容積満杯の法則」
と言うのがあります。
人間の習性として、部屋の大きさに合わせて、様々なものを買いそろえていく。
部屋が狭くなって引っ越した直後は、広々としているのに1年も経つと様々な家具やものが増えて、すでに狭くなっている。
引っ越し直後というのは、通常数倍の購買意欲があることの証明。
と言う考え方です。
私たちは
「新・容積満杯の法則」
なるものを勝手に考えました。
人間の習性として周りの環境を今のレベルより上にすることで、いつの間にかそのレベルになっている。
つまり、ポジカルもこのビルが似合う会社にすぐになるというものです。
私自身スーツや眼鏡など今の身分のワンランク上を買うように心が得ている。
するといつのまにか似合うようになっている。
具体的目標が見えるということです。
これは会社にも言えることで、発達心理学上「人は見たものや触れたものに意識する」らしい。
なので、周りの環境をなりたい自分や会社にすることで、気がつけば達成されている。
起業して2年半、オフィスは3つめ。
本当に多くの人に支えられてきました。
本当にありがとうございます。
昨日(10月13日)に大阪本社を移転しました。
大阪の北堀江一丁目です。
ものすごくエネルギーがある街です。

今の私たちには少し贅沢かもしれないビルと場所。
しかも、セミナールームまであるんです。
50人くらいは楽に入れるでしょう。

今回の好条件の移転はいろんな方のご協力やお力添えがありました。
本当にありがとうございます。
さらに発展できるよう頑張ります。
少し贅沢かもしれないけど、これを活かさない手は無い。
私がいろいろ教わっている方の法則で
「容積満杯の法則」
と言うのがあります。
人間の習性として、部屋の大きさに合わせて、様々なものを買いそろえていく。
部屋が狭くなって引っ越した直後は、広々としているのに1年も経つと様々な家具やものが増えて、すでに狭くなっている。
引っ越し直後というのは、通常数倍の購買意欲があることの証明。
と言う考え方です。
私たちは
「新・容積満杯の法則」
なるものを勝手に考えました。
人間の習性として周りの環境を今のレベルより上にすることで、いつの間にかそのレベルになっている。
つまり、ポジカルもこのビルが似合う会社にすぐになるというものです。
私自身スーツや眼鏡など今の身分のワンランク上を買うように心が得ている。
するといつのまにか似合うようになっている。
具体的目標が見えるということです。
これは会社にも言えることで、発達心理学上「人は見たものや触れたものに意識する」らしい。
なので、周りの環境をなりたい自分や会社にすることで、気がつけば達成されている。
起業して2年半、オフィスは3つめ。
本当に多くの人に支えられてきました。
本当にありがとうございます。
Posted by posical kidd at
17:06
│Comments(0)
2009年10月09日
無人島で研修?
こんにちは、ポジカル白井です。
先日、母校のゼミ合宿へ参加しました。
「最近の若者は草食系でやる気が無い?」
そんなことは無いです!
以前に書いた「母校愛を持とう」の流れで、6月に行ったゼミのOB会で
先生と意気投合して、「先輩として今できることをやります!」って言ってしまったもので、
今回の実施になりました。
ゼミ合宿は瀬戸内海に浮かぶ無人島です^^

とは言っても研修施設はありますが。
先生と「何をします?」という話になり、
「最近の学生は目的意識に乏しくて、目立つのをいやがる」
「一人だけ褒められるのは、目立つ行為なのでいやがる」
「エネルギー量が少ない」
などと次々現状が出てきます。
なるほど、草食系男子か・・・・。
で、プログラムは
・エキサイトする理由
・目的と目標のある時?無いとき?
・仮目標を設定しよう「未来名刺」
と言う内容をしました。
簡単にいうとまずは、誰でもエキサイトすることはできる!と言うのを体感させるため、
夢中になるゲームに取り組んでもらって、まずは夢中になってもらう。
で、夢中になった自分に気づいた上で、「なぜ夢中になったの?要因は?」ということで考えてもらう。
つぎに夢中になる要因のなかでもっとも重要なのが「目的が明確だから」というものがあり、
あるゲームを通じて目的のある時と無いときの感じ方や行動を体感してもらう。
「目的が不明の時はつまらない」ということを体感してもらう。
つぎに「目的が明確になったときに断然面白くなる」ということを体感する。
結果、目的があるときと無いときの違いが明確なる。
ここまでやって、最後の問いかけ?
「みなさん、人生に目的ってありますか?」
「目的がなかったら、さっきのゲームの目的不明な状態で生きることになるかもですよ」
みんなの目の色が変わったのを感じました。
これまでは正直「やらされ感」があったように思います。
「わざわざ先輩がきてやってくれているんだから」みたいな。
あとは、ゲームそのものが面白く作られているから、意識しなくても楽しめた。
でも、次の仮目標を設定しよう「未来名刺」はみんなの目の色が変わったと思う。
人生の目標なんてそう簡単には作れない。
でも考える行為や時間はとても大切です。例え答えが無くてもゲームでも。
ということで、みんなに10年後の自分の名刺を作ってもらいました。
どんな人になりたいか名刺を。
肩書きも自由。「人から感謝される検定師範代」とか「世界NO1の音楽プロデューサー」とか。
それを最後にみんなで名刺交換しながら宣言してもらいます。
みんな目をきらきらさせていました。
少しの間でしたがみんなが少しづつ変わっているのがわかった。
「最近の若者は草食系でやる気が無い?」
そんなことは無いです、やる気はあります。
ただ、やり方がわからないだけ。
目立つのが良くないという彼らの常識
これらを打ち破るととても輝くんだと感じました。
改めてこれからの人材採用においては「愛を持って叱る」ことが重要なんだと考えさせられました。
この夜は遅くまでみんなと卓球をしたり、罰ゲームつきトランプをしたり、お酒を飲んだりと
2:30くらいまで大騒ぎしてしまいました。
彼らもスイッチが入るととても元気になり、遊ぶためにいろいろな工夫をし、思いっきり楽しんでいました。
やればできるやん!
と感じながら、えらく酔っぱらってしまいました。
先日、母校のゼミ合宿へ参加しました。
「最近の若者は草食系でやる気が無い?」
そんなことは無いです!
以前に書いた「母校愛を持とう」の流れで、6月に行ったゼミのOB会で
先生と意気投合して、「先輩として今できることをやります!」って言ってしまったもので、
今回の実施になりました。
ゼミ合宿は瀬戸内海に浮かぶ無人島です^^

とは言っても研修施設はありますが。
先生と「何をします?」という話になり、
「最近の学生は目的意識に乏しくて、目立つのをいやがる」
「一人だけ褒められるのは、目立つ行為なのでいやがる」
「エネルギー量が少ない」
などと次々現状が出てきます。
なるほど、草食系男子か・・・・。
で、プログラムは
・エキサイトする理由
・目的と目標のある時?無いとき?
・仮目標を設定しよう「未来名刺」
と言う内容をしました。
簡単にいうとまずは、誰でもエキサイトすることはできる!と言うのを体感させるため、
夢中になるゲームに取り組んでもらって、まずは夢中になってもらう。
で、夢中になった自分に気づいた上で、「なぜ夢中になったの?要因は?」ということで考えてもらう。
つぎに夢中になる要因のなかでもっとも重要なのが「目的が明確だから」というものがあり、
あるゲームを通じて目的のある時と無いときの感じ方や行動を体感してもらう。
「目的が不明の時はつまらない」ということを体感してもらう。
つぎに「目的が明確になったときに断然面白くなる」ということを体感する。
結果、目的があるときと無いときの違いが明確なる。
ここまでやって、最後の問いかけ?
「みなさん、人生に目的ってありますか?」
「目的がなかったら、さっきのゲームの目的不明な状態で生きることになるかもですよ」
みんなの目の色が変わったのを感じました。
これまでは正直「やらされ感」があったように思います。
「わざわざ先輩がきてやってくれているんだから」みたいな。
あとは、ゲームそのものが面白く作られているから、意識しなくても楽しめた。
でも、次の仮目標を設定しよう「未来名刺」はみんなの目の色が変わったと思う。
人生の目標なんてそう簡単には作れない。
でも考える行為や時間はとても大切です。例え答えが無くてもゲームでも。
ということで、みんなに10年後の自分の名刺を作ってもらいました。
どんな人になりたいか名刺を。
肩書きも自由。「人から感謝される検定師範代」とか「世界NO1の音楽プロデューサー」とか。
それを最後にみんなで名刺交換しながら宣言してもらいます。
みんな目をきらきらさせていました。
少しの間でしたがみんなが少しづつ変わっているのがわかった。
「最近の若者は草食系でやる気が無い?」
そんなことは無いです、やる気はあります。
ただ、やり方がわからないだけ。
目立つのが良くないという彼らの常識
これらを打ち破るととても輝くんだと感じました。
改めてこれからの人材採用においては「愛を持って叱る」ことが重要なんだと考えさせられました。
この夜は遅くまでみんなと卓球をしたり、罰ゲームつきトランプをしたり、お酒を飲んだりと
2:30くらいまで大騒ぎしてしまいました。
彼らもスイッチが入るととても元気になり、遊ぶためにいろいろな工夫をし、思いっきり楽しんでいました。
やればできるやん!
と感じながら、えらく酔っぱらってしまいました。
Posted by posical kidd at
10:21
│Comments(0)