2009年04月09日
いいのかそれで!新入社員?
こんにちはポジカル白井です。
やっと新入社員研修講師WEEKが終了しました。
なので、ブログ書きます。
いろいろな出会いがあった2週間でした。
いろんな企業で新入社員研修の講師をしてきました。
で、思うことを一つ。
友人がこんなことを語りました。
「ニュースで、某企業の新人研修を見て、新入社員の洗脳されやすさ(無防備さ)に、目が点になった。
最初は個々がバラバラなのに、ものの2日で洗脳されて感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く。
良い悪いではなく、色々と深く考えさせられるものがあった。」
新入社員研修の講師をしている僕としては「感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く」ことができれば、
とてもよかったと思ってしまう。
でも、友人が言ったこのことはとても重要なことだと思う。
個性って何なのか?
人材(人財)ってなんなのか?
新入社員研修の目的は「学生から社会人としてのシフトチェンジ」である。
コミュニケーション力とか論理的思考力のトレーニングではなくて、
会社に入って新人としての役割を果たすための意識改革である。
簡単に言うと新入社員研修の行動レベルのゴールは
・元気に挨拶する
・率先して掃除をする
この2つができればOKである。
この行動レベルのゴールだけを徹底してしまうと、友人が言ったように「洗脳」や「個性を消す」ことに
なるんだろうな。
僕はこの2つの行動レベルのゴールを実現するには厳しくするとか、やり方を伝えるとか、決まりにするとかだけではなく、
「なぜ必要なのか」をいかに新入社員の腹に落とすかが重要だと思っています。
もちろんテクニックや規則も伝えますが、それより、「なぜ」を納得してもらうことに努力します。
「なぜ」とは働く目的です。
「なぜ」はみんなそれぞれの理由があって、その「なぜ」を達成するための手段が「挨拶」や「掃除」であり、
みんながいっせいに同じ方向を向くことだと思っています。
この「なぜ」こそが個性なのかなって思っています。
僕が新卒のときに入社した企業では新人は「我を捨てろ」と口を酸っぱくいわれました。
「我を捨てて、先達の言うとおりに」と教えられた時、その時はとても反発しました。
ただ、反発すると周りに迷惑がかかるので「ふり」をしてたことを覚えています。
「我を捨てる」=「個性を捨てる」ことだと思ってしまっていました。
でも、今考えると「我を捨てる」=「わがままを捨てる」ことだったんだと思っています。
個性とは何なのか?
とがっていることや、人と違っていることや、はみ出していることではなく、
基本のことを理解したり、周りとの協調を保った上で、自分の能力を発揮して、
自分の「なぜ」を実現するのが個性なのではないか!
ひとりで働くのではなく会社に入るという選択をした意味は、
「ひとりではできないようなことを、みんなで実現する」
ことだと思います。
組織を使って「自分のなぜ」を実現することが個性。
今はそう思っています。
僕が受け持った受講生たちには「なぜ」を徹底的に考えてもらって、「仕事を楽しむ」を実現してもらいたいです。
洗脳ではなく、納得してもらいたいです。
講師をしていると本当にいろんな出会いや気づきがあります。
実に面白い。
ここからコマーシャル!
Virtual World of the Year 2008投票受付開始!
バーチャルワールドのすぐれた取り組み・サービスを選出する「Virtual World of the Year 2008」、
とうとう(やっと?)読者賞の一般投票受付開始しました。
今年はポジカルもノミネートされています。
皆さん是非投票をお願いします。
投票する際は『仮想空間での就業体験や社員との交流によって企業理解を深めるポジカルの「バーチャルワールド内採用支援」』を選択してくださいね。
一度に5つまで投票できます。
なので、ぜひポジカル兄弟が所属している『「チャットでの笑い」を追求するセカンドライフのお笑いイベント企画「NSK -なんばセカンドかげつ-』もお願いします。
ついでにコマーシャル
昨日のポジカルLIVEは「突撃!バーチャルワールド!」ということで、セカンドライフに集まってもらって、
ログインを続けながら、サイバーエージェントが運営する「アメーバピグ」にみんなで乱入するという企画をしました。

ただ単に行くのではなく、何かを流行らしてやろうということで、みんなでチャットする際に「ぜよ~」を語尾につけて、
「ぜよ~」を流行らそうとしました。
みんな、「ぜよ~・ぜよ~」言ってます。
が、一切流行らなかったです・・・・・・。はは・・。
で、仕方なく僕の部屋に集合

感想としては「旅行もバーチャルワールドも一緒だな」ってことです。
「どこへ行くかよりも、誰と行くかが重要だったりする」
ひとりでアメピグにいっても面白くないけど、みんなで行くと意外と面白かったです。
やっと新入社員研修講師WEEKが終了しました。
なので、ブログ書きます。
いろいろな出会いがあった2週間でした。
いろんな企業で新入社員研修の講師をしてきました。
で、思うことを一つ。
友人がこんなことを語りました。
「ニュースで、某企業の新人研修を見て、新入社員の洗脳されやすさ(無防備さ)に、目が点になった。
最初は個々がバラバラなのに、ものの2日で洗脳されて感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く。
良い悪いではなく、色々と深く考えさせられるものがあった。」
新入社員研修の講師をしている僕としては「感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く」ことができれば、
とてもよかったと思ってしまう。
でも、友人が言ったこのことはとても重要なことだと思う。
個性って何なのか?
人材(人財)ってなんなのか?
新入社員研修の目的は「学生から社会人としてのシフトチェンジ」である。
コミュニケーション力とか論理的思考力のトレーニングではなくて、
会社に入って新人としての役割を果たすための意識改革である。
簡単に言うと新入社員研修の行動レベルのゴールは
・元気に挨拶する
・率先して掃除をする
この2つができればOKである。
この行動レベルのゴールだけを徹底してしまうと、友人が言ったように「洗脳」や「個性を消す」ことに
なるんだろうな。
僕はこの2つの行動レベルのゴールを実現するには厳しくするとか、やり方を伝えるとか、決まりにするとかだけではなく、
「なぜ必要なのか」をいかに新入社員の腹に落とすかが重要だと思っています。
もちろんテクニックや規則も伝えますが、それより、「なぜ」を納得してもらうことに努力します。
「なぜ」とは働く目的です。
「なぜ」はみんなそれぞれの理由があって、その「なぜ」を達成するための手段が「挨拶」や「掃除」であり、
みんながいっせいに同じ方向を向くことだと思っています。
この「なぜ」こそが個性なのかなって思っています。
僕が新卒のときに入社した企業では新人は「我を捨てろ」と口を酸っぱくいわれました。
「我を捨てて、先達の言うとおりに」と教えられた時、その時はとても反発しました。
ただ、反発すると周りに迷惑がかかるので「ふり」をしてたことを覚えています。
「我を捨てる」=「個性を捨てる」ことだと思ってしまっていました。
でも、今考えると「我を捨てる」=「わがままを捨てる」ことだったんだと思っています。
個性とは何なのか?
とがっていることや、人と違っていることや、はみ出していることではなく、
基本のことを理解したり、周りとの協調を保った上で、自分の能力を発揮して、
自分の「なぜ」を実現するのが個性なのではないか!
ひとりで働くのではなく会社に入るという選択をした意味は、
「ひとりではできないようなことを、みんなで実現する」
ことだと思います。
組織を使って「自分のなぜ」を実現することが個性。
今はそう思っています。
僕が受け持った受講生たちには「なぜ」を徹底的に考えてもらって、「仕事を楽しむ」を実現してもらいたいです。
洗脳ではなく、納得してもらいたいです。
講師をしていると本当にいろんな出会いや気づきがあります。
実に面白い。
ここからコマーシャル!
Virtual World of the Year 2008投票受付開始!
バーチャルワールドのすぐれた取り組み・サービスを選出する「Virtual World of the Year 2008」、
とうとう(やっと?)読者賞の一般投票受付開始しました。
今年はポジカルもノミネートされています。
皆さん是非投票をお願いします。
投票する際は『仮想空間での就業体験や社員との交流によって企業理解を深めるポジカルの「バーチャルワールド内採用支援」』を選択してくださいね。
一度に5つまで投票できます。
なので、ぜひポジカル兄弟が所属している『「チャットでの笑い」を追求するセカンドライフのお笑いイベント企画「NSK -なんばセカンドかげつ-』もお願いします。
ついでにコマーシャル
昨日のポジカルLIVEは「突撃!バーチャルワールド!」ということで、セカンドライフに集まってもらって、
ログインを続けながら、サイバーエージェントが運営する「アメーバピグ」にみんなで乱入するという企画をしました。

ただ単に行くのではなく、何かを流行らしてやろうということで、みんなでチャットする際に「ぜよ~」を語尾につけて、
「ぜよ~」を流行らそうとしました。
みんな、「ぜよ~・ぜよ~」言ってます。
が、一切流行らなかったです・・・・・・。はは・・。
で、仕方なく僕の部屋に集合

感想としては「旅行もバーチャルワールドも一緒だな」ってことです。
「どこへ行くかよりも、誰と行くかが重要だったりする」
ひとりでアメピグにいっても面白くないけど、みんなで行くと意外と面白かったです。
2009年04月01日
本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^
こんにちは、ポジカル白井です。
タイトルの「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」はもちろんエイプリルフールです。
ごめんなさい。
本日はウソをついてよい日なのですみません。
でも、こんな日もあってもいいと思うんです。
「できる」「できない」は置いといて、自由にやりたい事や、なってみたいことを考える機会があってもいいし、
願望を口にするのはとてもすばらしいことだと考えています。
「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」も願望であり、具体的な今年の目標です。
今日ぐらいユーモアを持ってもいいじゃないですか!
日本インターネットエイプリルフール協会なるものがあるのです。
【協会設立の趣旨】
いつもは株価を見ながら難しい顔をしていても、この日ばかりは笑っていたい。
そんな想いを胸に抱いたウェブサイトが集まり、『日本インターネットエイプリル・フール協会』を発足致しました。
インターネットでは恒例となりつつある「エイプリル・フール企画」ですが、深刻なネタ不足に悩むウェブマスターが後を絶ちません。また、「ただでさえ忙しいのに、なんでそんなことやんなきゃなんないの」と自暴自棄になるウェブマスターもいらっしゃいます。
でも、ちょっと待ってください。そんな方々のために、我々は発足したのです。
日本のインターネットはもっと楽しくなります。
人を傷つける嘘は絶対に駄目だと思いますが、「ほっこり」させるユーモアはありだと思います。
私の周りのエイプリルフール宣言した人をみてみると
「ロスに海外支店を作った」
「UFOをみた」
「怒りと憎しみのSNS[nixi(ニクシィ)]をリリースしました!」
「1日研修 500万円より」
などなど。
一番気になったのが、本日の日本経済新聞の1面広告になっていたこれ
「飲み友、募集」 和田アキ子

いったいなんだろう?
ネタなのかな?
本当なのかな?
携帯TV開局の広告だったんだけど・・・本当かな?
で、調べてみると本当だった。
サイトだけをみるとネタっぽいですが、エイベックスとNTTドコモが提携して携帯電話専門のTV局をつくったらしい。
いやーー、思わず調べてしまったというアクションを考えると、プロモーションとして成功ですね、
僕に限っては。
実にユーモアがあっていいですね。
そんな中、今日の日経新聞の記事を僕の主観ですが「ポジティブな記事」と「ネガティブな記事」どちらが多いか数えてみました。
世の中は本当に不景気なのか!!!
結果は
ポジティブ記事 83個
ネガティブ記事 120個
でした。
まあ、数える前からネガティブが多いだろうなと思ってましたが、そのとおりでした。
意外なのは83個はポジティブな記事であったということです。
ネガティブな記事は「~減益」とか「~倒産」とか「~廃部へ」など、結果的な記事が多かったです。
それに対して、ポジティブ記事は「~を開発成功」「~へ進出」「~を活かす」といった現在だけではなく、
未来へつながるような可能性を秘めたものが多かったです。
未来へつながるものが今日だけで83個もあるんです。
すごいじゃないですか!
僕たちもどんどんの未来へつながることをやろう!
いま、とても未来へつながるアイデアが3つほどあって、前に進めている。
がんばってポジティブ記事になろう!
120個のネガティブ記事より83個ポジティブ記事をより大切にしたいですし、
4月1日だけでなく「ユーモア」を持って活動していきたいと、改めて考えさせられたエイプリルフールでした。
ポジカルはネタではなく2010年度新卒採用しています。
最終選考以外はすべて仮想空間内で行います。
タイトルの「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」はもちろんエイプリルフールです。
ごめんなさい。
本日はウソをついてよい日なのですみません。
でも、こんな日もあってもいいと思うんです。
「できる」「できない」は置いといて、自由にやりたい事や、なってみたいことを考える機会があってもいいし、
願望を口にするのはとてもすばらしいことだと考えています。
「本日入社式!5人のルーキーが入社しました^^」も願望であり、具体的な今年の目標です。
今日ぐらいユーモアを持ってもいいじゃないですか!
日本インターネットエイプリルフール協会なるものがあるのです。
【協会設立の趣旨】
いつもは株価を見ながら難しい顔をしていても、この日ばかりは笑っていたい。
そんな想いを胸に抱いたウェブサイトが集まり、『日本インターネットエイプリル・フール協会』を発足致しました。
インターネットでは恒例となりつつある「エイプリル・フール企画」ですが、深刻なネタ不足に悩むウェブマスターが後を絶ちません。また、「ただでさえ忙しいのに、なんでそんなことやんなきゃなんないの」と自暴自棄になるウェブマスターもいらっしゃいます。
でも、ちょっと待ってください。そんな方々のために、我々は発足したのです。
日本のインターネットはもっと楽しくなります。
人を傷つける嘘は絶対に駄目だと思いますが、「ほっこり」させるユーモアはありだと思います。
私の周りのエイプリルフール宣言した人をみてみると
「ロスに海外支店を作った」
「UFOをみた」
「怒りと憎しみのSNS[nixi(ニクシィ)]をリリースしました!」
「1日研修 500万円より」
などなど。
一番気になったのが、本日の日本経済新聞の1面広告になっていたこれ
「飲み友、募集」 和田アキ子

いったいなんだろう?
ネタなのかな?
本当なのかな?
携帯TV開局の広告だったんだけど・・・本当かな?
で、調べてみると本当だった。
サイトだけをみるとネタっぽいですが、エイベックスとNTTドコモが提携して携帯電話専門のTV局をつくったらしい。
いやーー、思わず調べてしまったというアクションを考えると、プロモーションとして成功ですね、
僕に限っては。
実にユーモアがあっていいですね。
そんな中、今日の日経新聞の記事を僕の主観ですが「ポジティブな記事」と「ネガティブな記事」どちらが多いか数えてみました。
世の中は本当に不景気なのか!!!
結果は
ポジティブ記事 83個
ネガティブ記事 120個
でした。
まあ、数える前からネガティブが多いだろうなと思ってましたが、そのとおりでした。
意外なのは83個はポジティブな記事であったということです。
ネガティブな記事は「~減益」とか「~倒産」とか「~廃部へ」など、結果的な記事が多かったです。
それに対して、ポジティブ記事は「~を開発成功」「~へ進出」「~を活かす」といった現在だけではなく、
未来へつながるような可能性を秘めたものが多かったです。
未来へつながるものが今日だけで83個もあるんです。
すごいじゃないですか!
僕たちもどんどんの未来へつながることをやろう!
いま、とても未来へつながるアイデアが3つほどあって、前に進めている。
がんばってポジティブ記事になろう!
120個のネガティブ記事より83個ポジティブ記事をより大切にしたいですし、
4月1日だけでなく「ユーモア」を持って活動していきたいと、改めて考えさせられたエイプリルフールでした。
ポジカルはネタではなく2010年度新卒採用しています。
最終選考以外はすべて仮想空間内で行います。
2008年11月20日
根本治療と対処療法ってどうよ?
昨日は毎週水曜日開催のポジカルLIVEの日
昨日の内容は
「就職なんでも相談会!~採用コンサルタントがすべてを答えます~」
でした。
開催時間の21時になり参加者が続々と集結。
昨日は10人程度集まりました。
さて、スタートとなりましたが・・・・
就活学生は一人も来ず・・・・
内定者や就活生以外の学生・・一般の人たちでした。
ちょっと告知失敗したかな?と思いつつ今日のイベントをスタートさせないとw
ステージに上がって司会を進めましたが、就活生がいないんじゃ「就職なんでも相談」は
成り立たないやん!
急遽「何でも相談会~ポジカル社長が何でも解決します~」に変更しました。
恋愛・夫婦仲・嫁姑問題から素朴な疑問・政治の話まで何でも解決します!と言い放ち、
その解決策をどれだけボケられるかとうお笑いイベントに変更!

(画像を撮るのを忘れてたので誰もいない今とってきました・・・)
観客から次々悩み相談(お題?)が出ます。
・シュークリームを食べるとクリームをこぼしてしまう、こぼさない食べ方とは?
・かっこいいキュウリの食べかたとは?
・漫才ネタの作り方は?
などなど・・・・
僕はその相談にボケ倒しますが、あんまりおもしろい回答(ボケ)が出ないので、
限界と思い・・・観客の一人の名前を指名し「○○さんのお悩み相談」と宣言し、登壇してもらいました。
こんな感じで観客が演者となり、演者が観客となるなどなかなかおもしろい企画に仕上がりました、結果的に^^
それはさておき、悩みを聞き、解決策を考える時に人には2つのタイプがいるな~と感じました。
タイプ1は今おきてる問題そのものを解決する対処療法的な考えたかた。
タイプ2は今おきているのはとりあえず置いておいて、次おきないようにする根本治療的考えかた。
なかなか2つのタイプの発想の違いはおもしろい。
たとえば「スーパーのレジが渋滞するのがいや」という問題あったとき、
タイプAの人は渋滞しないような分散システムや効率的なフローを考えます。
しかし、タイプBの人はそもそも「渋滞がいや」という考え「渋滞はラッキー」と考えを
変換することなどを考えます。「定価のレジ」「1割引のレジ」「1割り増しのレジ」
などを作ることで渋滞していても苦にならない、自ら渋滞を好む考え方の変換を考えるのです。
物事を解決するときどうしても見えている部分を解決したくなるのですが、
本当の解決は見えていないところにあることが多いと思います。
要は対処療法と根本治療の両方必要なんだろうと気づかされるお笑いイベントでした。
来週はNSK合同企画~ポジカル兄弟新ネタ漫才と就活大喜利~
皆さん是非お越しくださいね
(ちなみに本日20日は就活学生が良く歩いてました^^)
昨日の内容は
「就職なんでも相談会!~採用コンサルタントがすべてを答えます~」
でした。
開催時間の21時になり参加者が続々と集結。
昨日は10人程度集まりました。
さて、スタートとなりましたが・・・・
就活学生は一人も来ず・・・・
内定者や就活生以外の学生・・一般の人たちでした。
ちょっと告知失敗したかな?と思いつつ今日のイベントをスタートさせないとw
ステージに上がって司会を進めましたが、就活生がいないんじゃ「就職なんでも相談」は
成り立たないやん!
急遽「何でも相談会~ポジカル社長が何でも解決します~」に変更しました。
恋愛・夫婦仲・嫁姑問題から素朴な疑問・政治の話まで何でも解決します!と言い放ち、
その解決策をどれだけボケられるかとうお笑いイベントに変更!

(画像を撮るのを忘れてたので誰もいない今とってきました・・・)
観客から次々悩み相談(お題?)が出ます。
・シュークリームを食べるとクリームをこぼしてしまう、こぼさない食べ方とは?
・かっこいいキュウリの食べかたとは?
・漫才ネタの作り方は?
などなど・・・・
僕はその相談にボケ倒しますが、あんまりおもしろい回答(ボケ)が出ないので、
限界と思い・・・観客の一人の名前を指名し「○○さんのお悩み相談」と宣言し、登壇してもらいました。
こんな感じで観客が演者となり、演者が観客となるなどなかなかおもしろい企画に仕上がりました、結果的に^^
それはさておき、悩みを聞き、解決策を考える時に人には2つのタイプがいるな~と感じました。
タイプ1は今おきてる問題そのものを解決する対処療法的な考えたかた。
タイプ2は今おきているのはとりあえず置いておいて、次おきないようにする根本治療的考えかた。
なかなか2つのタイプの発想の違いはおもしろい。
たとえば「スーパーのレジが渋滞するのがいや」という問題あったとき、
タイプAの人は渋滞しないような分散システムや効率的なフローを考えます。
しかし、タイプBの人はそもそも「渋滞がいや」という考え「渋滞はラッキー」と考えを
変換することなどを考えます。「定価のレジ」「1割引のレジ」「1割り増しのレジ」
などを作ることで渋滞していても苦にならない、自ら渋滞を好む考え方の変換を考えるのです。
物事を解決するときどうしても見えている部分を解決したくなるのですが、
本当の解決は見えていないところにあることが多いと思います。
要は対処療法と根本治療の両方必要なんだろうと気づかされるお笑いイベントでした。
来週はNSK合同企画~ポジカル兄弟新ネタ漫才と就活大喜利~
皆さん是非お越しくださいね
(ちなみに本日20日は就活学生が良く歩いてました^^)
2008年11月19日
オックスフォード大ケリー教授が来店!
こんにちは、ポジカル白井です。
昨日(18日)に関西SLオーナー会が運営しているセカンドライフを中心とした仮想空間の
ユーザーが集うお店「巣バコ」にオックスフォード大教授の社会人類学者のウィリアム・H・ケリー氏が来店し、
トークセッションを行いました。
巣バコには十数人の客があつまり大盛り上がりでした。

ケリー氏のプレゼンテーションが行われ、そのあとフリートークという内容の予定でスタート。
ケリー氏はパワーポイント使いながら「ビデオゲームやバーチャルワールドから考察する諸外国
と日本の地域性の違い」のようなテーマでプレゼンしていただきました。
内容はとても面白く、興味深くヒントになることばかりでしたが、何よりおもしろかったのが・・・・聞き手の行動でした。
普通プレゼンというと演者がプレゼンを進め、結論を聞いたあとに質疑応答があるのが一般的です。
しかも、ケリー氏はとてもとても偉い方です。
そんな中プレゼンが始まるやいなや、聞き手の一人が「それは〇〇ですよね、僕知ってます」みたいに割り込んできました。
すると・・・・違う人が「違うよ・・・」みたいにプレゼンがディスカッションになっちゃった・・・・。
ケリー氏がプレゼンを進めるたびにみんなで「あーでもない、こーでもない」と意見を言い合ってプレゼンがなかなか
進みません。
途中だれが教授かわからなくなりそうな時も・・・・
でも、ケリー氏はそんなディスカッションをうれしそうにだまって聞いていました。
もしかしたら、ケリー氏はここでも地域性の違いを楽しんでいたのかも知れません。
相手がだれであろうと、プレゼンの場であろうと懐に土足で入ってくる関西人の地域性を・・・。
思ったことを口に出さないといられない関西人の習性を・・・。
そんなこんなで20分くらいのプレゼンが1時間以上になりましたが、ディスカッションも含めて内容はとても濃く、
楽しいセッションでした。
プレゼンのあとはフリートークで様々なバーチャルワールドをプロジェクターで映しながら楽しくお酒を飲みました。
ポジカルが取り組んでいる事業についても非常に興味を持ってもらうことができて「すばらしい、これはワールドワイドの
サービスになりますよ」ってたぶん言ってた。それらしき単語をしゃべっていた・・・・。
余談ですがケリー氏は興味のあることに首を突っ込み行動したくなる性格らしく、今回の来阪もセカンドライフの中で
出会って興味を持ち実現しました。
その性格は昔かららしく、若い時にカラオケ文化の研究で大阪のカラオケメーカーに4か月張り付いたことがあったらしく、
すべてを知りたいと思ったケリー氏は営業同行や会議にも参加したらしい。
極めつけは現場を知らないとということでカラオケボックスでバイトをしたらしいです。
研究者の探究心は本当にすごいです。
笑い話としてカラオケ店でアルバイトをしているとき、ある大学で講師をしていた時期と重なっていたらしく、
バイト先に生徒が来たときはさすがに恥ずかしかったと言ってました。
きっと生徒はこう思ったのでしょう 「ケリー先生お金に困っているんだ」
昨日(18日)に関西SLオーナー会が運営しているセカンドライフを中心とした仮想空間の
ユーザーが集うお店「巣バコ」にオックスフォード大教授の社会人類学者のウィリアム・H・ケリー氏が来店し、
トークセッションを行いました。
巣バコには十数人の客があつまり大盛り上がりでした。
ケリー氏のプレゼンテーションが行われ、そのあとフリートークという内容の予定でスタート。
ケリー氏はパワーポイント使いながら「ビデオゲームやバーチャルワールドから考察する諸外国
と日本の地域性の違い」のようなテーマでプレゼンしていただきました。
内容はとても面白く、興味深くヒントになることばかりでしたが、何よりおもしろかったのが・・・・聞き手の行動でした。
普通プレゼンというと演者がプレゼンを進め、結論を聞いたあとに質疑応答があるのが一般的です。
しかも、ケリー氏はとてもとても偉い方です。
そんな中プレゼンが始まるやいなや、聞き手の一人が「それは〇〇ですよね、僕知ってます」みたいに割り込んできました。
すると・・・・違う人が「違うよ・・・」みたいにプレゼンがディスカッションになっちゃった・・・・。
ケリー氏がプレゼンを進めるたびにみんなで「あーでもない、こーでもない」と意見を言い合ってプレゼンがなかなか
進みません。
途中だれが教授かわからなくなりそうな時も・・・・
でも、ケリー氏はそんなディスカッションをうれしそうにだまって聞いていました。
もしかしたら、ケリー氏はここでも地域性の違いを楽しんでいたのかも知れません。
相手がだれであろうと、プレゼンの場であろうと懐に土足で入ってくる関西人の地域性を・・・。
思ったことを口に出さないといられない関西人の習性を・・・。
そんなこんなで20分くらいのプレゼンが1時間以上になりましたが、ディスカッションも含めて内容はとても濃く、
楽しいセッションでした。
プレゼンのあとはフリートークで様々なバーチャルワールドをプロジェクターで映しながら楽しくお酒を飲みました。
ポジカルが取り組んでいる事業についても非常に興味を持ってもらうことができて「すばらしい、これはワールドワイドの
サービスになりますよ」ってたぶん言ってた。それらしき単語をしゃべっていた・・・・。
余談ですがケリー氏は興味のあることに首を突っ込み行動したくなる性格らしく、今回の来阪もセカンドライフの中で
出会って興味を持ち実現しました。
その性格は昔かららしく、若い時にカラオケ文化の研究で大阪のカラオケメーカーに4か月張り付いたことがあったらしく、
すべてを知りたいと思ったケリー氏は営業同行や会議にも参加したらしい。
極めつけは現場を知らないとということでカラオケボックスでバイトをしたらしいです。
研究者の探究心は本当にすごいです。
笑い話としてカラオケ店でアルバイトをしているとき、ある大学で講師をしていた時期と重なっていたらしく、
バイト先に生徒が来たときはさすがに恥ずかしかったと言ってました。
きっと生徒はこう思ったのでしょう 「ケリー先生お金に困っているんだ」
2008年11月10日
チームワーク土管ころがし大会!
2008年11月5日 22時から
就職支援イベント ポジカルLIVE 「チーム対抗土管ころがし大会」を開催しました。
今回はjapan villageの協力を得て大会運営をしました。
多くの参加者のみなさん、スタッフのみなさんありがとうございました。
チーム対抗土管ころがし大会とは3人一チームになって特設コースに設置された土管を2チーム対抗で転がし、
先にゴールしたチームの勝ちというトーナメントです。
セカンドライフ内には物理エンジンといわれる重力があり、土管を転がしながら坂道を乗り越えるのは至難のわざ!
3人チームワークを合わせないと坂道を転がってしまいます。

8チーム対抗でわがポジカルからも1チーム代表選抜を送り込みました。
が・・・・・・・・・1回戦敗退・・・・よわっ チームワーク力ひくっ
練習を一度もできなかったことを敗因の理由にしておきます。
大会はさらに白熱!
各チームチームワークを発揮し勝ち進んでいきました。
で、これが最後の表彰式と記念撮影です。

こんな感じで「体験を通じて学ぶ!」をこれからも続けてまいります。
今後のポジカルLIVEの予定は
第42回 11月12日 就職活動体験(面接) 面接体験「なまって、とちって、堂々と!」
第43回 11月19日 就活なんでも質問会 採用コンサルタントが何でも答えます
第44回 11月26日 就活お笑いイベント NSK合同イベント~ポジカル兄弟新作漫才×NSK企画
第45回 12月 3日 お楽しみイベント チームワーク土管転がしゲーム
第46回 12月10日 自分発見(価値観) チーム価値リストゲーム
第47回 12月17日 就活お笑いイベント NSK合同イベント~ポジカル兄弟新作漫才×NSK企画
第48回 12月24日 就活クリスマス 仮装パーティー「なりたい自分になろう」
第49回 12月31日 大晦日 休み
就職支援イベント ポジカルLIVE 「チーム対抗土管ころがし大会」を開催しました。
今回はjapan villageの協力を得て大会運営をしました。
多くの参加者のみなさん、スタッフのみなさんありがとうございました。
チーム対抗土管ころがし大会とは3人一チームになって特設コースに設置された土管を2チーム対抗で転がし、
先にゴールしたチームの勝ちというトーナメントです。
セカンドライフ内には物理エンジンといわれる重力があり、土管を転がしながら坂道を乗り越えるのは至難のわざ!
3人チームワークを合わせないと坂道を転がってしまいます。

8チーム対抗でわがポジカルからも1チーム代表選抜を送り込みました。
が・・・・・・・・・1回戦敗退・・・・よわっ チームワーク力ひくっ
練習を一度もできなかったことを敗因の理由にしておきます。
大会はさらに白熱!
各チームチームワークを発揮し勝ち進んでいきました。
で、これが最後の表彰式と記念撮影です。

こんな感じで「体験を通じて学ぶ!」をこれからも続けてまいります。
今後のポジカルLIVEの予定は
第42回 11月12日 就職活動体験(面接) 面接体験「なまって、とちって、堂々と!」
第43回 11月19日 就活なんでも質問会 採用コンサルタントが何でも答えます
第44回 11月26日 就活お笑いイベント NSK合同イベント~ポジカル兄弟新作漫才×NSK企画
第45回 12月 3日 お楽しみイベント チームワーク土管転がしゲーム
第46回 12月10日 自分発見(価値観) チーム価値リストゲーム
第47回 12月17日 就活お笑いイベント NSK合同イベント~ポジカル兄弟新作漫才×NSK企画
第48回 12月24日 就活クリスマス 仮装パーティー「なりたい自分になろう」
第49回 12月31日 大晦日 休み
2008年10月09日
伝説のイベント「接客コンテスト」開催しました!
10月8日(水)21時半から 就職活動応援イベントポジカルLIVEに
伝説のイベント「接客コンテスト」が帰ってきました。
毎週水曜日は就職活動応援イベントを開催しており、今回で37回目を迎えます。
で、今回は接客体験を通じて、コミュニケーション力を競い合うという仕事体験コンテスト。
前回はお客様からコンテスト参加者を選び、これから接客をしてみたい人のコミュニケーション力を競う競技でしたが、
今回は現役カフェスタッフが自店舗の看板を背負って競いあうというガチンコのコミュニケーション対決!

参加者はバーテンになりきって、いろいろなキャラクターのお客様の接客をするというコンテスト。
審査の基準は審査員の独断と偏見で決められます。
審査員は5名です。
デジタリハリウッド 三淵教授 In Yanさん
株式会社マグスル 代表取締役 Neko Linkさん
ちんどん屋 親方 AquaAngel Beckさん
SLハローワーク代表 kome Ohさん
そして、私posical Kidd
何とも豪華な審査員の皆様です。
(お忙しい中ありがとうございました)
いよいよ競技開始

司会はジャパンビレッジ代表のトメキチさんとNSK代表のギョクリンさんです。
最強コンビの司会でお送りする接客コンテスト。
お客様のキャラクターは
SL有名人の友達のふりする知ったかぶり
ロボットヲタク
アイドルロリコンマニア
説教おやじ
意味なくジェスチャー男
意味なく装着男
親のアカウントで勝手にインした5歳児
今日、リストラされたおやじ
口説くことしか頭にないナンパチャラ男
モテナイ男の恋愛相談
の10種類でした。

バーテン役の参加者は見事に性格が良く出て、今回もかなりおもしろく、コミュニケーション力が試されていました。
注目は前回優勝し、今回はカフェ代表として参加したkiyokoさん!
ディフェンディングチャンピオンはチャンピオンの座を守れるのか!
ということで結果発表!
1位はhanabouzuさんでした。
おめでとうございます~ヽ(´ー`)ノ
2位はまさかのkiyokoさん、今回は一ポイント差の準優勝でした!

最後はみんなで記念撮影!
とにかく楽しいイベントでした。
今後はこんな感じのお仕事体感型イベントを開催していきます。
結構リアルにいろんな要素が現れるイベントでした。
スタッフのみなさん、審査員のみなさん、参加していただいたみなさん、そして、最後まで付き合っていただいたお客様、本当にありがとうございました。
伝説のイベント「接客コンテスト」が帰ってきました。
毎週水曜日は就職活動応援イベントを開催しており、今回で37回目を迎えます。
で、今回は接客体験を通じて、コミュニケーション力を競い合うという仕事体験コンテスト。
前回はお客様からコンテスト参加者を選び、これから接客をしてみたい人のコミュニケーション力を競う競技でしたが、
今回は現役カフェスタッフが自店舗の看板を背負って競いあうというガチンコのコミュニケーション対決!

参加者はバーテンになりきって、いろいろなキャラクターのお客様の接客をするというコンテスト。
審査の基準は審査員の独断と偏見で決められます。
審査員は5名です。
デジタリハリウッド 三淵教授 In Yanさん
株式会社マグスル 代表取締役 Neko Linkさん
ちんどん屋 親方 AquaAngel Beckさん
SLハローワーク代表 kome Ohさん
そして、私posical Kidd
何とも豪華な審査員の皆様です。
(お忙しい中ありがとうございました)
いよいよ競技開始

司会はジャパンビレッジ代表のトメキチさんとNSK代表のギョクリンさんです。
最強コンビの司会でお送りする接客コンテスト。
お客様のキャラクターは
SL有名人の友達のふりする知ったかぶり
ロボットヲタク
アイドルロリコンマニア
説教おやじ
意味なくジェスチャー男
意味なく装着男
親のアカウントで勝手にインした5歳児
今日、リストラされたおやじ
口説くことしか頭にないナンパチャラ男
モテナイ男の恋愛相談
の10種類でした。

バーテン役の参加者は見事に性格が良く出て、今回もかなりおもしろく、コミュニケーション力が試されていました。
注目は前回優勝し、今回はカフェ代表として参加したkiyokoさん!
ディフェンディングチャンピオンはチャンピオンの座を守れるのか!
ということで結果発表!
1位はhanabouzuさんでした。
おめでとうございます~ヽ(´ー`)ノ
2位はまさかのkiyokoさん、今回は一ポイント差の準優勝でした!

最後はみんなで記念撮影!
とにかく楽しいイベントでした。
今後はこんな感じのお仕事体感型イベントを開催していきます。
結構リアルにいろんな要素が現れるイベントでした。
スタッフのみなさん、審査員のみなさん、参加していただいたみなさん、そして、最後まで付き合っていただいたお客様、本当にありがとうございました。
2008年08月27日
京都から世界へ!メディアが変貌する!MEDICAM2008
=== 学生による、学生のためのメディアコンテスト ===
=== 「京都から世界へ!メディアが変貌する?!」 MEDICAM2008開催 ===
※8月30日(土)15:00~17:00 メディアコンテスト観覧のお知らせ!!
バーチャル会場・・・ポジカル島内特設会場「MEDICAM2008」
http://slurl.com/secondlife/SHUSHOKU/128/128/23
※誰でも参加できます

「メディアという切り口」「関西に学生が自発的に活動できる場」「メディアの現場のプロと触れ合う」という思いのもと、
学生による学生のためのメディアコンテストを開催します。
「京都」をテーマに5つのチームが2泊3日で映像を制作。最終日は審査員に朝日放送 小関道幸氏や
NHK京都 田中里香氏、関西学院大学教授 田中敦仁氏らを迎え、コンテストを開催。
MEDICAM2008を通じてメディア業界への理解、人材育成、地域活性化を実現する。
最終日(30日)にはメイン会場である京都市立西京高校でメディアコンテストが開催され、
同時進行でバーチャル会場でも開催される。
バーチャル会場の参加者は実際の作品をリアルタイムにみることができ、コンテスト作品に対し、
コメントをつたえたり観客賞として票を投じることができる。
また、著名審査員の審査結果なども共有することができます。

主催:学生によるメディアコンテストMEDICAM2008実行委員会
共催:京都市教育委員会
後援:京都市
協力:市民メディア全国交流協議会
京都府地域力再生プロジェクト採択事業
協賛:株式会社ポジカル http://www.posical.com
MEDICAM2008公式HP:http://www.medicam2008.com/
講師・社会人アドバイザー
・朝日放送 小関道幸氏
・朝日カルチャーセンター社長 丸山長久氏
・創造支援工房フェイス 池本修吾氏
・立命館大学産業社会学部教授(元NHK)津田正夫氏
・NEWS TIME JAPAN社長 言美幸一氏
・朝日放送 森川亜紀氏
*上記以外の方々も来られます
審査員
・朝日放送 小関道幸氏
・関西学院大学教授 田中敦仁氏
・朝日放送 藤田貴久氏
・NHK京都 田中里香氏
・京都精華大学 筒井洋一氏

THE SECONDTIMESに掲載されました
http://www.secondtimes.net/metaverse/event/20080827_medicam.html
=== 「京都から世界へ!メディアが変貌する?!」 MEDICAM2008開催 ===
※8月30日(土)15:00~17:00 メディアコンテスト観覧のお知らせ!!
バーチャル会場・・・ポジカル島内特設会場「MEDICAM2008」
http://slurl.com/secondlife/SHUSHOKU/128/128/23
※誰でも参加できます

「メディアという切り口」「関西に学生が自発的に活動できる場」「メディアの現場のプロと触れ合う」という思いのもと、
学生による学生のためのメディアコンテストを開催します。
「京都」をテーマに5つのチームが2泊3日で映像を制作。最終日は審査員に朝日放送 小関道幸氏や
NHK京都 田中里香氏、関西学院大学教授 田中敦仁氏らを迎え、コンテストを開催。
MEDICAM2008を通じてメディア業界への理解、人材育成、地域活性化を実現する。
最終日(30日)にはメイン会場である京都市立西京高校でメディアコンテストが開催され、
同時進行でバーチャル会場でも開催される。
バーチャル会場の参加者は実際の作品をリアルタイムにみることができ、コンテスト作品に対し、
コメントをつたえたり観客賞として票を投じることができる。
また、著名審査員の審査結果なども共有することができます。

主催:学生によるメディアコンテストMEDICAM2008実行委員会
共催:京都市教育委員会
後援:京都市
協力:市民メディア全国交流協議会
京都府地域力再生プロジェクト採択事業
協賛:株式会社ポジカル http://www.posical.com
MEDICAM2008公式HP:http://www.medicam2008.com/
講師・社会人アドバイザー
・朝日放送 小関道幸氏
・朝日カルチャーセンター社長 丸山長久氏
・創造支援工房フェイス 池本修吾氏
・立命館大学産業社会学部教授(元NHK)津田正夫氏
・NEWS TIME JAPAN社長 言美幸一氏
・朝日放送 森川亜紀氏
*上記以外の方々も来られます
審査員
・朝日放送 小関道幸氏
・関西学院大学教授 田中敦仁氏
・朝日放送 藤田貴久氏
・NHK京都 田中里香氏
・京都精華大学 筒井洋一氏

THE SECONDTIMESに掲載されました
http://www.secondtimes.net/metaverse/event/20080827_medicam.html
2008年08月20日
本日!!ポジカル夏祭り~ポジフェス第1弾~
こんにちは。
本日(20日)21時~22時 ポジカル島にて夏祭りやります。
今回のイベントはポジカル島のユーザーが発案し、企画・運営してくれています。
ポジカル島にてコミュニケーションリーダーとして活躍している現役の学生です。
その彼女がすべてプロデュースしてくれました。

■プログラム
・オープニング花火
・おもしろコンテスト「kiyokoをワラカセ!!」
・チビッコダンサーズと踊ろう盆踊り大会
・大花火大会
などなど、屋台などいっぱいでて、夏祭り気分満点です。

おもしろコンテストではとにかくボケたもの勝ち!
kiyokoさんを一番ワラカセた人には5000L$と熱い口づけ?が・・・・・
どなたでも参加OKです。
ゆる~い感じで盛り上がってくださいね
ではではこれからもポジカルLIVEをよろしくお願いします。

本日(20日)21時~22時 ポジカル島にて夏祭りやります。
今回のイベントはポジカル島のユーザーが発案し、企画・運営してくれています。
ポジカル島にてコミュニケーションリーダーとして活躍している現役の学生です。
その彼女がすべてプロデュースしてくれました。

■プログラム
・オープニング花火
・おもしろコンテスト「kiyokoをワラカセ!!」
・チビッコダンサーズと踊ろう盆踊り大会
・大花火大会
などなど、屋台などいっぱいでて、夏祭り気分満点です。

おもしろコンテストではとにかくボケたもの勝ち!
kiyokoさんを一番ワラカセた人には5000L$と熱い口づけ?が・・・・・
どなたでも参加OKです。
ゆる~い感じで盛り上がってくださいね
ではではこれからもポジカルLIVEをよろしくお願いします。

2008年06月12日
第21回ポジカルLIVE「WARAKASHI(ワラカシ)」
6月11日で21回目を迎えたポジカルLIVE!
毎週水曜日やり続けてます。
時には出張先の喫茶店からログインして講師をやり、ときには新幹線の移動中にログイン。
こんなことで半年近く毎週続けてきました。
今回はポジカル×NSKの合同企画「WARAKASHI(ワラカシ)」です。
この企画は毎月一回の恒例イベントです。
内容はNSK所属芸人であるポジカル兄弟(株式会社ポジカルの社長と専務のコンビ)の新ネタ漫才披露。
その後、新企画シチュエーションバライティー「WARAKASHI(ワラカシ)」です。
これは、ある状況設定があり、その中で「ぼけたおす」というものです。

今回は病院のセットでお医者さんに対して「ぼけたおす」設定
お医者様が
「次の方どうぞ」
「今日はどうされましたか」
という、そこで、患者役になりきって「ぼけたおす」というもので、
司会のNSK支配人gyokurinさんと僕が「ぼけ」にボイスチャットで「つっこむ」といった内容です。

ポジカル兄弟の新ネタ「こんな就職相談いやだ!」を披露!
できはどうだったのだろう・・・
ま、それはさておき、
「WARAKASHI(ワラカシ)」は新企画だけあって、かなりおもしろく芸人だけでなく、観客からの飛び入り「ぼけ」も混ぜて、おおもりあがり!
すると、なんと、まさかの通知がセカンドライフ運営元のリンデンラボから届いた。
「あと5分でこの島を再起動かけます」・・・・・
なんでやねん!はよ言えよ!
てなことで、途中でいったん「皆さんさようなら、また後ほど」ということで、ログアウト。
数分後に再起動完了して、会場に戻ると、
おおおおーーーーー
みんな帰ってきてる^^
そこからはトラブルのおかげで妙な一体感があり、みんなでぼけ倒し!

大盛り上がりのまま終わりました。
いやいや、やっぱりNSKはおもしろい!
まだまだ、セカンドライフの可能性がひろがるし、新卒採用イベントでも使えることばかりでした。
ちなみに、どうして採用コンサルティングのポジカルがこんなばかげたイベントをやっているかというと、
ポジカル=就職というイメージをつけるブランディング活動です。
というか、お笑いが好きだからの方が大きいかな?
これからもおもしろいイベントを仕掛けて参ります。
来週のポジカルLIVEは
6月18日(水)21時~22時 ポジカル島イベントエリア
市場価値が高い人材かわかるイベント 「THE 闘論(とうろん)」です。
言葉と言葉のボクシングで戦っていただきます。
その上で「市場価値が高い人材ってどんなの?」というのを体感してもらえるコロシアムです。
もちろんこれもおもしろおかしくやりますので軽い気持ちで参加してくださいね。
毎週水曜日やり続けてます。
時には出張先の喫茶店からログインして講師をやり、ときには新幹線の移動中にログイン。
こんなことで半年近く毎週続けてきました。
今回はポジカル×NSKの合同企画「WARAKASHI(ワラカシ)」です。
この企画は毎月一回の恒例イベントです。
内容はNSK所属芸人であるポジカル兄弟(株式会社ポジカルの社長と専務のコンビ)の新ネタ漫才披露。
その後、新企画シチュエーションバライティー「WARAKASHI(ワラカシ)」です。
これは、ある状況設定があり、その中で「ぼけたおす」というものです。

今回は病院のセットでお医者さんに対して「ぼけたおす」設定
お医者様が
「次の方どうぞ」
「今日はどうされましたか」
という、そこで、患者役になりきって「ぼけたおす」というもので、
司会のNSK支配人gyokurinさんと僕が「ぼけ」にボイスチャットで「つっこむ」といった内容です。

ポジカル兄弟の新ネタ「こんな就職相談いやだ!」を披露!
できはどうだったのだろう・・・
ま、それはさておき、
「WARAKASHI(ワラカシ)」は新企画だけあって、かなりおもしろく芸人だけでなく、観客からの飛び入り「ぼけ」も混ぜて、おおもりあがり!
すると、なんと、まさかの通知がセカンドライフ運営元のリンデンラボから届いた。
「あと5分でこの島を再起動かけます」・・・・・
なんでやねん!はよ言えよ!
てなことで、途中でいったん「皆さんさようなら、また後ほど」ということで、ログアウト。
数分後に再起動完了して、会場に戻ると、
おおおおーーーーー
みんな帰ってきてる^^
そこからはトラブルのおかげで妙な一体感があり、みんなでぼけ倒し!

大盛り上がりのまま終わりました。
いやいや、やっぱりNSKはおもしろい!
まだまだ、セカンドライフの可能性がひろがるし、新卒採用イベントでも使えることばかりでした。
ちなみに、どうして採用コンサルティングのポジカルがこんなばかげたイベントをやっているかというと、
ポジカル=就職というイメージをつけるブランディング活動です。
というか、お笑いが好きだからの方が大きいかな?
これからもおもしろいイベントを仕掛けて参ります。
来週のポジカルLIVEは
6月18日(水)21時~22時 ポジカル島イベントエリア
市場価値が高い人材かわかるイベント 「THE 闘論(とうろん)」です。
言葉と言葉のボクシングで戦っていただきます。
その上で「市場価値が高い人材ってどんなの?」というのを体感してもらえるコロシアムです。
もちろんこれもおもしろおかしくやりますので軽い気持ちで参加してくださいね。
2008年06月09日
四川大地震救援チャリティーオークション in SL
6月6日(金) 22時より四川大地震救援チャリティーイベントがセカンドライフ各地で同時多発的に開催しました。
私の所属する関西SLオーナー会でもチャリティーイベントを急遽開催することを6月3日の夜に正式決定!
関西SLオーナー会が運営するセカンドライフができるBar巣バコでの出来事・・・そのまま緊急会議。
「何やる?お笑いイベント?」
「今日が火曜日で金曜の夜だから・・準備が・・」
「何か、義援金がたくさん集まる企画がいいよね・・」
「オークションとかどう?ポジカルは半日研修講師派遣の権利とか出しますよ」
すると、その日初めて巣バコへ遊びに来ていた方が、
「私、イーコマース経営者・戦略塾の副会長で、ネットショップを束ねてます」
「各ショップから商品提供しましょうか?」
「神様からの声?すごい偶然が重なって、チャリティーオークションイベントに決定」
ただのチャリティーオークションだったらおもしろくないので、セカンドライフならではにしようということになり、
右脳的オークション構想が^^
たとえば、ダイエット食品だったら司会者と商品提供者が商品説明をする際に、
デモということでアバターにこの商品を使ってもらう。
すると、太ったアバターがみるみるやせていく^^みたいな
ということで、6月6日(金)当日準備を急ピッチに進め、何とか間に合いました。
しかし、夕方からセカンドライフにログインできない人が続出!なんでやねん!
どうやら運営会社のリンデンラボのサーバーがある地区のネットワーク障害がおきてるらしい・・。
刻々と時間だけが過ぎ、開始1時間前の21時に・・・やっとログインできるが不安定・・・・
で、とうとう22時の開催時間に・・果たして人は来てくれるのでしょうか?

おお、来るわ来るわ・・たくさんの人が来てくれました。
関西SLオーナー会のメンバーは大忙し・・準備に誘導にリンデンドル換金所まで用意。
サーバーが不安定なので、予定していた右脳型のチャリティー用プログラムなどがうまく動かないので急遽お蔵入り・・・
でも、商品がよくてみんな激しく入札してくる^^

司会の玉王のしゃべりもありチャリティーオークションは大盛り上がり^^
しかも、セカンドライフ運営会社の創業者フィリップ・ローズデール氏に連絡すると出品してくれる約束ももらっている・・・。
さー、クライマックス最後はフィリップの目玉商品か!
しかし、フィリップ氏は現れない・・ログインもしてない・・・あれれ・・・
そのまま、最後の商品まですべて入札が終わりました。

すべての入札結果は56,700L$!
すごい^^すべての金額を6月7日に八国山SIMの日本赤十字の募金箱に入金ました。
かなり、時間がない中でまた、まさかのネットワーク障害にもかかわらず、イベントは大成功したことにより、改めて関西SLオーナー会のすごさとセカンドライフの可能性を感じさせられました。
この活動が四川大地震の被災者のみなさまにお役にたてれば幸いです。
後日談でフィリップ氏はというと、時間をAMとPMを勘違いしていたらしい・・・コミュニケーションとは難しいものです。
フィリップ氏自身は個人的に八国山SIMの日本赤十字の募金箱にいき、募金するとおっしゃっておりました。
私の所属する関西SLオーナー会でもチャリティーイベントを急遽開催することを6月3日の夜に正式決定!
関西SLオーナー会が運営するセカンドライフができるBar巣バコでの出来事・・・そのまま緊急会議。
「何やる?お笑いイベント?」
「今日が火曜日で金曜の夜だから・・準備が・・」
「何か、義援金がたくさん集まる企画がいいよね・・」
「オークションとかどう?ポジカルは半日研修講師派遣の権利とか出しますよ」
すると、その日初めて巣バコへ遊びに来ていた方が、
「私、イーコマース経営者・戦略塾の副会長で、ネットショップを束ねてます」
「各ショップから商品提供しましょうか?」
「神様からの声?すごい偶然が重なって、チャリティーオークションイベントに決定」
ただのチャリティーオークションだったらおもしろくないので、セカンドライフならではにしようということになり、
右脳的オークション構想が^^
たとえば、ダイエット食品だったら司会者と商品提供者が商品説明をする際に、
デモということでアバターにこの商品を使ってもらう。
すると、太ったアバターがみるみるやせていく^^みたいな
ということで、6月6日(金)当日準備を急ピッチに進め、何とか間に合いました。
しかし、夕方からセカンドライフにログインできない人が続出!なんでやねん!
どうやら運営会社のリンデンラボのサーバーがある地区のネットワーク障害がおきてるらしい・・。
刻々と時間だけが過ぎ、開始1時間前の21時に・・・やっとログインできるが不安定・・・・
で、とうとう22時の開催時間に・・果たして人は来てくれるのでしょうか?

おお、来るわ来るわ・・たくさんの人が来てくれました。
関西SLオーナー会のメンバーは大忙し・・準備に誘導にリンデンドル換金所まで用意。
サーバーが不安定なので、予定していた右脳型のチャリティー用プログラムなどがうまく動かないので急遽お蔵入り・・・
でも、商品がよくてみんな激しく入札してくる^^

司会の玉王のしゃべりもありチャリティーオークションは大盛り上がり^^
しかも、セカンドライフ運営会社の創業者フィリップ・ローズデール氏に連絡すると出品してくれる約束ももらっている・・・。
さー、クライマックス最後はフィリップの目玉商品か!
しかし、フィリップ氏は現れない・・ログインもしてない・・・あれれ・・・
そのまま、最後の商品まですべて入札が終わりました。

すべての入札結果は56,700L$!
すごい^^すべての金額を6月7日に八国山SIMの日本赤十字の募金箱に入金ました。
かなり、時間がない中でまた、まさかのネットワーク障害にもかかわらず、イベントは大成功したことにより、改めて関西SLオーナー会のすごさとセカンドライフの可能性を感じさせられました。
この活動が四川大地震の被災者のみなさまにお役にたてれば幸いです。
後日談でフィリップ氏はというと、時間をAMとPMを勘違いしていたらしい・・・コミュニケーションとは難しいものです。
フィリップ氏自身は個人的に八国山SIMの日本赤十字の募金箱にいき、募金するとおっしゃっておりました。
2008年06月02日
VWC&E2008に参加!楽しかった^^
またまた、久しぶりの更新・・。最近イベントが目白押しで更新が遅れてしまいました。
振り返ると
5月21日(水) 第18回ポジカルLIVE「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送」
23日(金) バーチャルワールドテレビVWBCに緊急生出演
24日(土) SLハローワーク×就活テーマパーク”ポジカル島”合同企画「体感型お仕事マッチングEXPO2008開催
28日(水) 第19回ポジカルLIVE「セールスコロシアム」
28日(水)~30日(金) バーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008東京ビッグサイトに参画
いやいや、イベントづくしでした。
すべてを振り返りたいところですが、今回はバーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008を振り返ります。
今回は株式会社ECS様の協力会社として参画。
SLハローワーク×就活テーマパーク”ポジカル島”合同企画「体感型お仕事マッチングEXPO2008の報告を兼ねて出展しました。

この企画は「バーチャルのバーチャルによるバーチャルのためのお仕事マッチング合同説明会」です。
ただの合同説明会では面白くないので、セカンドライフならではということで
接客コンテストを実施、ビジネスオーナー様を審査員に迎え優勝者を決める試みをしました。
接客に必要な能力(第一印象、聴く力、話す力、気を使えるか)を審査項目に体験型のシチュエーションゲームを行い
審査するといったものです。

大変盛り上がり優勝者は各オーナーから引っ張りだこだったそうです。

これらの報告を兼ねてバーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008に参画したところ、
うれしいことに、かなりの反響をいただきました。
お仕事の話以外にジャーナリストやアナリストの方に興味を持ってもらえ、
新しい出会いがありとても有意義な展示会でした。
バーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008にはセカンドライフ創設者のフィリップローズデール氏が
日本初講演ということで大変な賑わい。
講演後は取り巻きをしたがえ、会場を練り歩いてます。
「声かけづれーーー、そんな空気じゃねぇ!ってか英語しゃべれねー」って感じでした。
さすがにいつものゼスチャーでやり過ごすのは無理がある感じです。
いつもなら「ヘイ!フィリップ!」といって握手してゼスチャーで何とかコミュニケーションをとるんだけど・・・。
と、フィリップ氏の横には見た顔が、バーチャルワールドリポーターのチジーさんだ。
会場の説明など通訳役をされてるようだ。
僕はスルスルーと近くに行き、チジーさんの視線にフィリップ氏と僕が入るようにポジショニング!
「紹介して」光線を送りました。
チジーさんはすぐに気づき、フィリップ氏に僕を紹介してくれました。
「就職活動ができるテーマパークをつくっているポジカルの白井さんです」
「企業に就職したい学生がセカンドライフでお気に入りの人事担当者に会えるということで、
いっぱい新規登録しているんです。ユーザー獲得の成功事例ですよ」
ってなことをたぶんフィリップ氏に言ってくれました。
グッドアシスト!チジーさん!
ま、その後英語の喋れない私はゼスチャーでやり過ごしたのは言うまでもありません・・。
いやー、楽しいイベントでした。
毎日飲み会でしんどかったけど。
1日目 マグスル×関西SLオーナー会 in新橋
2日目 関西SLオーナー会×Bar Tube(フィリップ氏ギターセッション付) in渋谷
3日目 namba SIM×NSK(なんばセカンドかげつ) in水道橋
収穫の多い1週間でした。
振り返ると
5月21日(水) 第18回ポジカルLIVE「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送」
23日(金) バーチャルワールドテレビVWBCに緊急生出演
24日(土) SLハローワーク×就活テーマパーク”ポジカル島”合同企画「体感型お仕事マッチングEXPO2008開催
28日(水) 第19回ポジカルLIVE「セールスコロシアム」
28日(水)~30日(金) バーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008東京ビッグサイトに参画
いやいや、イベントづくしでした。
すべてを振り返りたいところですが、今回はバーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008を振り返ります。
今回は株式会社ECS様の協力会社として参画。
SLハローワーク×就活テーマパーク”ポジカル島”合同企画「体感型お仕事マッチングEXPO2008の報告を兼ねて出展しました。

この企画は「バーチャルのバーチャルによるバーチャルのためのお仕事マッチング合同説明会」です。
ただの合同説明会では面白くないので、セカンドライフならではということで
接客コンテストを実施、ビジネスオーナー様を審査員に迎え優勝者を決める試みをしました。
接客に必要な能力(第一印象、聴く力、話す力、気を使えるか)を審査項目に体験型のシチュエーションゲームを行い
審査するといったものです。

大変盛り上がり優勝者は各オーナーから引っ張りだこだったそうです。

これらの報告を兼ねてバーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008に参画したところ、
うれしいことに、かなりの反響をいただきました。
お仕事の話以外にジャーナリストやアナリストの方に興味を持ってもらえ、
新しい出会いがありとても有意義な展示会でした。
バーチャルワールドカンファレンス&EXPO2008にはセカンドライフ創設者のフィリップローズデール氏が
日本初講演ということで大変な賑わい。
講演後は取り巻きをしたがえ、会場を練り歩いてます。
「声かけづれーーー、そんな空気じゃねぇ!ってか英語しゃべれねー」って感じでした。
さすがにいつものゼスチャーでやり過ごすのは無理がある感じです。
いつもなら「ヘイ!フィリップ!」といって握手してゼスチャーで何とかコミュニケーションをとるんだけど・・・。
と、フィリップ氏の横には見た顔が、バーチャルワールドリポーターのチジーさんだ。
会場の説明など通訳役をされてるようだ。
僕はスルスルーと近くに行き、チジーさんの視線にフィリップ氏と僕が入るようにポジショニング!
「紹介して」光線を送りました。
チジーさんはすぐに気づき、フィリップ氏に僕を紹介してくれました。
「就職活動ができるテーマパークをつくっているポジカルの白井さんです」
「企業に就職したい学生がセカンドライフでお気に入りの人事担当者に会えるということで、
いっぱい新規登録しているんです。ユーザー獲得の成功事例ですよ」
ってなことをたぶんフィリップ氏に言ってくれました。
グッドアシスト!チジーさん!
ま、その後英語の喋れない私はゼスチャーでやり過ごしたのは言うまでもありません・・。
いやー、楽しいイベントでした。
毎日飲み会でしんどかったけど。
1日目 マグスル×関西SLオーナー会 in新橋
2日目 関西SLオーナー会×Bar Tube(フィリップ氏ギターセッション付) in渋谷
3日目 namba SIM×NSK(なんばセカンドかげつ) in水道橋
収穫の多い1週間でした。
2008年05月16日
ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)
ポジカルLIVEにヨーロッパ企画がやってきます!

WEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」の収録を
仮想空間セカンドライフの中で公開収録します。
タイトル:【ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)】
日 時:2008年5月21日(水) 21時~22時
場 所:セカンドライフ内ポジカル島 イベント会場
(SIM名 posical) http://slurl.com/secondlife/posical/128/128/0
参加資格:誰でもきてくださいね
参加費:もちろん無料
出 演:ヨーロッパ企画メンバー
内 容:ABCラジオ番組で「ヨーロッパ企画の試験放送」という番組があり、さらにホームページで
WEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」を配信しています。
その「試験放送の試験放送」の収録をセカンドライフで生放送する
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)」
をやります。
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」の収録をやりつつ、 セカンドライフの中にヨーロッパ企画
メンバーアバター(分身) が会場に現れ、番組を進行していきます。
公開収録会場に来られた皆さんは収録を聞きながら、自由にチャットで 『つっこむ』ことができますよ。
ヨーロッパ企画のメンバーはその『つっこみ』チャットを見ながら、 さらに『つっこむ』といったことができ、
みんなで番組をやる感じです。
メンバーが実際にリアルタイムにセカンドライフにログインして自分の アバターを操作しますし、
ボイス機能でしゃべります。
皆さんもアバターではありますが、ヨーロッパ企画メンバーと リアルタイムに出会い、お話できますよ。
※今回は字のごとく『試験放送』でセカンドライフの可能性を図るためにやってみます。
わりといい感じになったら今後どうするか楽しみです。
【ヨーロッパ企画とは】
京都を拠点にする同志社大学出身の劇団。現在、年間2本のペースで本公演を上演するほか、テレビ、ラジオ、
映画、雑誌連載、主催イベント、他団体とのコラボレーション、携帯コンテンツ配信、DVD自主製作、
webコンテンツ企画など、劇団の枠にとらわれずに全国でフットワーク軽く活動中。
メンバーそれぞれが出演・スタッフワークを担いつつ、セルフプロデュースによる製作スタイルを得意としている。
02年10月、「よしもとrise演劇祭」において最優秀賞を獲得。
05年夏にはヨーロッパ企画の過去の舞台作品「サマータイムマシン・ブルース」が本広克行監督によって映画化。
2008年5月からは、ヨーロッパ企画第26回公演『あんなに優しかったゴーレム』~やったね10周年ツアー~を、
全国7ヵ所で公演中。
秋にはV6の井ノ原君たってのオファーにより脚本・演出・出演までヨーロッパ企画が実施し、井ノ原君と
コラボレーションします。
ヨーロッパ企画・公式HP http://www.europe-kikaku.com/
【セカンドライフのはじめ方】※すべて無料ですよ
まずはこちらから登録してセカンドライフの中にアバター(分身)を作ってください
https://gt107.secure.ne.jp/~gt107022/posical/regist.php
1.上記登録ページにて登録情報を入力
(ニックネーム、メールアドレス、生年月日、パスワードのみ)
2.登録情報を確認し送信
3.セカンドライフ専用ビューアをダウンロード(登録確認ページよりリンク)
4.専用ビューアをインストール
5.完了後ビューアを起動させ、ニックネームとパスワードを入力しログイン)
6.就活アイランドポジカル島のオリエンテーションランドからスタート
7.オリエンテーションランド(操作練習場所)に従って訓練
8.ようこそ、セカンドライフへ
パソコンスペックなどの問題でうまく登録できない方もおられることは承知しておりますが、
テストのためご了承ください。
ご質問などありましたらコメント残してくださいね^^
セカンドライフにログインできたけど、動かし方とかわからない場合は
posical Kiddというアバターを探してくださいね。
これ私です。何でも聞いてください。ログインするように極力がんばります。
では、みんなでイベントを盛り上げましょう
ではでは私は本日、京都公演にいってきます。

WEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」の収録を
仮想空間セカンドライフの中で公開収録します。
タイトル:【ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)】
日 時:2008年5月21日(水) 21時~22時
場 所:セカンドライフ内ポジカル島 イベント会場
(SIM名 posical) http://slurl.com/secondlife/posical/128/128/0
参加資格:誰でもきてくださいね
参加費:もちろん無料
出 演:ヨーロッパ企画メンバー
内 容:ABCラジオ番組で「ヨーロッパ企画の試験放送」という番組があり、さらにホームページで
WEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」を配信しています。
その「試験放送の試験放送」の収録をセカンドライフで生放送する
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)」
をやります。
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」の収録をやりつつ、 セカンドライフの中にヨーロッパ企画
メンバーアバター(分身) が会場に現れ、番組を進行していきます。
公開収録会場に来られた皆さんは収録を聞きながら、自由にチャットで 『つっこむ』ことができますよ。
ヨーロッパ企画のメンバーはその『つっこみ』チャットを見ながら、 さらに『つっこむ』といったことができ、
みんなで番組をやる感じです。
メンバーが実際にリアルタイムにセカンドライフにログインして自分の アバターを操作しますし、
ボイス機能でしゃべります。
皆さんもアバターではありますが、ヨーロッパ企画メンバーと リアルタイムに出会い、お話できますよ。
※今回は字のごとく『試験放送』でセカンドライフの可能性を図るためにやってみます。
わりといい感じになったら今後どうするか楽しみです。
【ヨーロッパ企画とは】
京都を拠点にする同志社大学出身の劇団。現在、年間2本のペースで本公演を上演するほか、テレビ、ラジオ、
映画、雑誌連載、主催イベント、他団体とのコラボレーション、携帯コンテンツ配信、DVD自主製作、
webコンテンツ企画など、劇団の枠にとらわれずに全国でフットワーク軽く活動中。
メンバーそれぞれが出演・スタッフワークを担いつつ、セルフプロデュースによる製作スタイルを得意としている。
02年10月、「よしもとrise演劇祭」において最優秀賞を獲得。
05年夏にはヨーロッパ企画の過去の舞台作品「サマータイムマシン・ブルース」が本広克行監督によって映画化。
2008年5月からは、ヨーロッパ企画第26回公演『あんなに優しかったゴーレム』~やったね10周年ツアー~を、
全国7ヵ所で公演中。
秋にはV6の井ノ原君たってのオファーにより脚本・演出・出演までヨーロッパ企画が実施し、井ノ原君と
コラボレーションします。
ヨーロッパ企画・公式HP http://www.europe-kikaku.com/
【セカンドライフのはじめ方】※すべて無料ですよ
まずはこちらから登録してセカンドライフの中にアバター(分身)を作ってください
https://gt107.secure.ne.jp/~gt107022/posical/regist.php
1.上記登録ページにて登録情報を入力
(ニックネーム、メールアドレス、生年月日、パスワードのみ)
2.登録情報を確認し送信
3.セカンドライフ専用ビューアをダウンロード(登録確認ページよりリンク)
4.専用ビューアをインストール
5.完了後ビューアを起動させ、ニックネームとパスワードを入力しログイン)
6.就活アイランドポジカル島のオリエンテーションランドからスタート
7.オリエンテーションランド(操作練習場所)に従って訓練
8.ようこそ、セカンドライフへ
パソコンスペックなどの問題でうまく登録できない方もおられることは承知しておりますが、
テストのためご了承ください。
ご質問などありましたらコメント残してくださいね^^
セカンドライフにログインできたけど、動かし方とかわからない場合は
posical Kiddというアバターを探してくださいね。
これ私です。何でも聞いてください。ログインするように極力がんばります。
では、みんなでイベントを盛り上げましょう
ではでは私は本日、京都公演にいってきます。
2008年05月15日
第16回ポジカルLIVE NSKコラボお笑いイベント
毎週水曜日 21時~22時開催の セカンドライフ生活応援イベント ポジカルLIVE
「NSKコラボお笑いイベント ゆる~いLIVE」 開催しました。

NSK支配人gyokurinさんとposicalこと私の2人が総合司会!
いつものようにダラダラしたゆる~い感じで始まりました。
最初はポジカル兄弟のチャット漫才!
今回は新ネタが作れず、前のネタをやる予定の中、
司会のgyokurinさんのフリ「今日は新ネタを披露されます、どうぞーーー」
やべーーー、という感じで舞台上へ・・
苦し紛れに 「新ネタやります!」 とフリートークでスタート。
新ネタなんてないポジカル兄弟。
無理やりなオチをつけてすぐさま旧ネタへ^^
新卒採用の面接コント!

いやー、楽しかった。
毎月やってくるNSKコラボお笑いイベントではこれから毎月新ネタ披露します!
言い切ります!
次がメインイベント 大喜利 !

さすがNSK面白いお題が次々と
詳しくは なんばセカンドかげつまで
イベント自体は大盛り上がり、改めてNSKのすばらしさを体感しました。
こんな感じで毎週いろいろなイベントを開催してセカンドライフの可能性を発見していきます。
次週(21日)は人気劇団ヨーロッパ企画が出演します
ABCラジオ番組で「ヨーロッパ企画の試験放送」という番組があり、
さらにHPでWEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」
その「試験放送の試験放送」の収録をセカンドライフで生放送する
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)」
をやります。
詳しくはまた告知します。
「NSKコラボお笑いイベント ゆる~いLIVE」 開催しました。

NSK支配人gyokurinさんとposicalこと私の2人が総合司会!
いつものようにダラダラしたゆる~い感じで始まりました。
最初はポジカル兄弟のチャット漫才!
今回は新ネタが作れず、前のネタをやる予定の中、
司会のgyokurinさんのフリ「今日は新ネタを披露されます、どうぞーーー」
やべーーー、という感じで舞台上へ・・
苦し紛れに 「新ネタやります!」 とフリートークでスタート。
新ネタなんてないポジカル兄弟。
無理やりなオチをつけてすぐさま旧ネタへ^^
新卒採用の面接コント!

いやー、楽しかった。
毎月やってくるNSKコラボお笑いイベントではこれから毎月新ネタ披露します!
言い切ります!
次がメインイベント 大喜利 !

さすがNSK面白いお題が次々と
詳しくは なんばセカンドかげつまで
イベント自体は大盛り上がり、改めてNSKのすばらしさを体感しました。
こんな感じで毎週いろいろなイベントを開催してセカンドライフの可能性を発見していきます。
次週(21日)は人気劇団ヨーロッパ企画が出演します
ABCラジオ番組で「ヨーロッパ企画の試験放送」という番組があり、
さらにHPでWEBラジオ「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送」
その「試験放送の試験放送」の収録をセカンドライフで生放送する
「ヨーロッパ企画の試験放送の試験放送を試験放送(仮)」
をやります。
詳しくはまた告知します。
2008年03月06日
日テレの緊急取材!ゴールデンデビューだ^^ とおもったら・
先週金曜日に無事に撮影したポジカルLIVE特別編!
3月7日(金) 20時~ 日テレ 「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で放送される予定です。
正確には予定でした・・・・・・。
なんと、まさかのお蔵入りに!
昨日、番組ディレクターから連絡があり、「大変申し訳ないですが、放送できなくなりました」と言われまいした。
私たちにVTRはお蔵入りだそうです。
ディレクターによれば、討論のテーマが「インターネットの必要性」だったらしいのですが、
冒頭にTリー伊藤氏が「インターネットが人間の創造力を奪っている」と発言したため、
制作サイドの仮説とは違う方向に議論が進んでしまったらしいのです。
そのためITの功罪のVTRを流すどころではなくなったらしいです。
Tリー伊藤氏・・・・・・。
ちくしょーーーーー。
でも、ま、いっか^^
そんなにすぐにゴールデンに出れるのもなんだしw
また、がんばろう^^
やっていること自体は少しは認めてもらえてると思いましたし、
自分たちのやっていることが就職活動のミスマッチを軽減する手段の一つであることの
可能性は証明できたと勝手に思っております。
ではでは、これからもコツコツと毎週水曜日19時から「右脳的体感型イベント 就活支援せみなーポジカルLIVE」を
続けていきます。
もし、番組を見るのを楽しみにしていただいた方がいらっしゃったら、申し訳ございませんでした。
まだまだ力不足でした。
残念。
3月7日(金) 20時~ 日テレ 「太田光の私が総理大臣になったら・・・秘書田中。」で放送される予定です。
正確には予定でした・・・・・・。
なんと、まさかのお蔵入りに!
昨日、番組ディレクターから連絡があり、「大変申し訳ないですが、放送できなくなりました」と言われまいした。
私たちにVTRはお蔵入りだそうです。
ディレクターによれば、討論のテーマが「インターネットの必要性」だったらしいのですが、
冒頭にTリー伊藤氏が「インターネットが人間の創造力を奪っている」と発言したため、
制作サイドの仮説とは違う方向に議論が進んでしまったらしいのです。
そのためITの功罪のVTRを流すどころではなくなったらしいです。
Tリー伊藤氏・・・・・・。
ちくしょーーーーー。
でも、ま、いっか^^
そんなにすぐにゴールデンに出れるのもなんだしw
また、がんばろう^^
やっていること自体は少しは認めてもらえてると思いましたし、
自分たちのやっていることが就職活動のミスマッチを軽減する手段の一つであることの
可能性は証明できたと勝手に思っております。
ではでは、これからもコツコツと毎週水曜日19時から「右脳的体感型イベント 就活支援せみなーポジカルLIVE」を
続けていきます。
もし、番組を見るのを楽しみにしていただいた方がいらっしゃったら、申し訳ございませんでした。
まだまだ力不足でした。
残念。
2008年01月24日
はたして参加者は何人?第一回就活応援イベント終了!
毎週水曜日19時開催 就活応援イベント「ポジカルLIVE」
記念すべき第一回目が終了しました。
「参加者一人でもやり続けます」の宣言通りやりました。
はたして参加者は何人?
正解は6人でした!!

正直一人来ればOKと思っていたので、6名とは想定の6倍!すごいです^^
なんせ、告知という告知はいろんなところに看板を設置したぐらいで、
あとは少しメディアにも取り上げておらいましたが・・。
参加した皆さんは相当感度が高い人たちでした。
さて、予告通り最初は少数から始めましたが、これからは積極的にポジカル島に
登録してもらっている学生にメッセージを送ります。
はたして、何人まで参加者が増えるでしょうか?
いろいろ実験をしていきます。
楽しみにしていてください。
さて、今回実施した体感ゲームは「夢中ポイントを知ろう~記者会見ゲーム~」
記者会見場を再現して会見者と記者に分かれインタビューしながら自分を発見するというものでした。

正直とてもに楽しかったです。
最後は就職活動セミナーらしく落とし込みをしながら、皆さんにメッセージをお送りしました。
「人生という舞台の主役は自分なのです。自分が輝ける役柄を見つけよう」
ということで、自分が輝ける役柄を見つけるためのヒントを体感を通じてお伝えいたしました。
しかし、しかし、さすが一回目とあって多々、改善点もありました。
イベント終了後はさっそく反省会!
参加者の方にも協力いただきました。
これからもっともっと楽しい意義のあるイベントになる予感です。
皆さん本当にありがとうございました。
本日の講師
posical Kidd より
記念すべき第一回目が終了しました。
「参加者一人でもやり続けます」の宣言通りやりました。
はたして参加者は何人?
正解は6人でした!!

正直一人来ればOKと思っていたので、6名とは想定の6倍!すごいです^^
なんせ、告知という告知はいろんなところに看板を設置したぐらいで、
あとは少しメディアにも取り上げておらいましたが・・。
参加した皆さんは相当感度が高い人たちでした。
さて、予告通り最初は少数から始めましたが、これからは積極的にポジカル島に
登録してもらっている学生にメッセージを送ります。
はたして、何人まで参加者が増えるでしょうか?
いろいろ実験をしていきます。
楽しみにしていてください。
さて、今回実施した体感ゲームは「夢中ポイントを知ろう~記者会見ゲーム~」
記者会見場を再現して会見者と記者に分かれインタビューしながら自分を発見するというものでした。

正直とてもに楽しかったです。
最後は就職活動セミナーらしく落とし込みをしながら、皆さんにメッセージをお送りしました。
「人生という舞台の主役は自分なのです。自分が輝ける役柄を見つけよう」
ということで、自分が輝ける役柄を見つけるためのヒントを体感を通じてお伝えいたしました。
しかし、しかし、さすが一回目とあって多々、改善点もありました。
イベント終了後はさっそく反省会!
参加者の方にも協力いただきました。
これからもっともっと楽しい意義のあるイベントになる予感です。
皆さん本当にありがとうございました。
本日の講師
posical Kidd より
2007年09月23日
第一回イベント終了 セカンドライフ25
ポジカル島第一回イベント セカンドライフ25 ~SL雑学王クイズ選手権~
が終了しました。
大盛況で参加いただいた皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。
内容はアタック25の完全パクリです(笑)

当日の司会はもちろん児玉清

めちゃめちゃ盛り上がりました。
本当にありがとうございました。
優勝された primさんおめでとうございます。
第2回もぜひ参加してくださいね。
「るるるるるー」
が終了しました。
大盛況で参加いただいた皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございました。
内容はアタック25の完全パクリです(笑)

当日の司会はもちろん児玉清

めちゃめちゃ盛り上がりました。
本当にありがとうございました。
優勝された primさんおめでとうございます。
第2回もぜひ参加してくださいね。
「るるるるるー」
2007年09月22日
初ブログ!
はじめまして、posical kidd です。

本日いよいよポジカル島の第一回イベント開催となります。
これからこのブログでイベントの告知や結果などをお伝えすると共に、
ポジカルファミリーの認定者紹介をしてゆきます。
「ともだち何人でっきるかっな♪」

本日いよいよポジカル島の第一回イベント開催となります。
これからこのブログでイベントの告知や結果などをお伝えすると共に、
ポジカルファミリーの認定者紹介をしてゆきます。
「ともだち何人でっきるかっな♪」