ソラマメブログ

  
Posted by at

2009年04月09日

いいのかそれで!新入社員?

こんにちはポジカル白井です。

やっと新入社員研修講師WEEKが終了しました。
なので、ブログ書きます。


いろいろな出会いがあった2週間でした。
いろんな企業で新入社員研修の講師をしてきました。

で、思うことを一つ。


友人がこんなことを語りました。

「ニュースで、某企業の新人研修を見て、新入社員の洗脳されやすさ(無防備さ)に、目が点になった。
最初は個々がバラバラなのに、ものの2日で洗脳されて感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く。
良い悪いではなく、色々と深く考えさせられるものがあった。」


新入社員研修の講師をしている僕としては「感情を高ぶらせ、いっせいに同じ方向を向く」ことができれば、
とてもよかったと思ってしまう。

でも、友人が言ったこのことはとても重要なことだと思う。


個性って何なのか?
人材(人財)ってなんなのか?


新入社員研修の目的は「学生から社会人としてのシフトチェンジ」である。
コミュニケーション力とか論理的思考力のトレーニングではなくて、
会社に入って新人としての役割を果たすための意識改革である。

簡単に言うと新入社員研修の行動レベルのゴールは

・元気に挨拶する
・率先して掃除をする

この2つができればOKである。

この行動レベルのゴールだけを徹底してしまうと、友人が言ったように「洗脳」や「個性を消す」ことに
なるんだろうな。


僕はこの2つの行動レベルのゴールを実現するには厳しくするとか、やり方を伝えるとか、決まりにするとかだけではなく、

「なぜ必要なのか」をいかに新入社員の腹に落とすかが重要だと思っています。
もちろんテクニックや規則も伝えますが、それより、「なぜ」を納得してもらうことに努力します。


「なぜ」とは働く目的です。


「なぜ」はみんなそれぞれの理由があって、その「なぜ」を達成するための手段が「挨拶」や「掃除」であり、
みんながいっせいに同じ方向を向くことだと思っています。

この「なぜ」こそが個性なのかなって思っています。


僕が新卒のときに入社した企業では新人は「我を捨てろ」と口を酸っぱくいわれました。
「我を捨てて、先達の言うとおりに」と教えられた時、その時はとても反発しました。

ただ、反発すると周りに迷惑がかかるので「ふり」をしてたことを覚えています。
「我を捨てる」=「個性を捨てる」ことだと思ってしまっていました。


でも、今考えると「我を捨てる」=「わがままを捨てる」ことだったんだと思っています。


個性とは何なのか?

とがっていることや、人と違っていることや、はみ出していることではなく、
基本のことを理解したり、周りとの協調を保った上で、自分の能力を発揮して、
自分の「なぜ」を実現するのが個性なのではないか!


ひとりで働くのではなく会社に入るという選択をした意味は、

「ひとりではできないようなことを、みんなで実現する」

ことだと思います。


組織を使って「自分のなぜ」を実現することが個性。

今はそう思っています。


僕が受け持った受講生たちには「なぜ」を徹底的に考えてもらって、「仕事を楽しむ」を実現してもらいたいです。

洗脳ではなく、納得してもらいたいです。

講師をしていると本当にいろんな出会いや気づきがあります。
実に面白い。



ここからコマーシャル!

Virtual World of the Year 2008投票受付開始!

バーチャルワールドのすぐれた取り組み・サービスを選出する「Virtual World of the Year 2008」、
とうとう(やっと?)読者賞の一般投票受付開始しました。

今年はポジカルもノミネートされています。
皆さん是非投票をお願いします。

投票する際は『仮想空間での就業体験や社員との交流によって企業理解を深めるポジカルの「バーチャルワールド内採用支援」』を選択してくださいね。

一度に5つまで投票できます。
なので、ぜひポジカル兄弟が所属している『「チャットでの笑い」を追求するセカンドライフのお笑いイベント企画「NSK -なんばセカンドかげつ-』もお願いします。


ついでにコマーシャル

昨日のポジカルLIVEは「突撃!バーチャルワールド!」ということで、セカンドライフに集まってもらって、
ログインを続けながら、サイバーエージェントが運営する「アメーバピグ」にみんなで乱入するという企画をしました。



ただ単に行くのではなく、何かを流行らしてやろうということで、みんなでチャットする際に「ぜよ~」を語尾につけて、
「ぜよ~」を流行らそうとしました。

みんな、「ぜよ~・ぜよ~」言ってます。

が、一切流行らなかったです・・・・・・。はは・・。

で、仕方なく僕の部屋に集合




感想としては「旅行もバーチャルワールドも一緒だな」ってことです。

「どこへ行くかよりも、誰と行くかが重要だったりする」

ひとりでアメピグにいっても面白くないけど、みんなで行くと意外と面白かったです。  

Posted by posical kidd at 16:11Comments(0)イベント